石原明の「知的経営の切り口」 | 経営者会報 (社長ブログ)
企業を発展させるための経営のヒントについて、独自の切り口で紹介します。
- トップページ
- IT・情報・コミュニケーション
- 話し手が魅力的にオーディエンスを引きつける法
話し手が魅力的にオーディエンスを引きつける法
早いもので、今年も下半期がスタートを切りました。そんな中、ちょっとおもしろい質問が届いたのでお答えしてみたのですが、経営者のみなさんは、なにかと人前で話す機会も多いと思うので、よかったら参考にしてください(#^^#)
== 質 問 ==
石原先生のセミナーでは、最初ゆっくり、最後は速く話されますが、これは何らかの意図があってのことではないかと思っています。ぜひ理由を知りたいです。
また、講演、セミナーの話し手がどのように魅力的にオーディエンスを引きつけられるかということに、興味を持っています。経営にとっても大切なスキルだと考えますので、ご指南いただけると嬉しいです。
== 回 答 ==
質問がいくつかに分けられるので、順番に答えますが、最初にゆっくり話すのは、聞く方たちの準備ができていないからです。
== 解 説 ==
セミナーや勉強会、あるいは会議などでもそうだと思いますが、さっきまで別の事をしていた人の注意を引き付け、精神的にも脳的にもこちらの話を聞ける状態にするには少し時間がかかるのが通常で、そのために最初はかなりゆっくりとした速さでなお且つ“間”を取って話していると思います。
相手がこちらの話に意識を合わせてくれて、しっかり聞けている状況になってきたら、その度合いによって少しずつ話の速度を速くして、飽きさせないようにして、最後は引き込まれる・夢中になるように速度をさらに速くして、どんどん思考が展開するようにしていると思います。
思います・・・というのは、私はこういう一連の変化や対応を、観客を見ながら無意識に感じてコントロールしていると思うからです・・・なので、意識はしなくても無意識的にやってる行為というヤツですね。
今回はそれをしっかり観察されている方がいたので、ちょっとびっくり!というか、やっぱり、私、そんなことをやっていましたか!って感じで回答している状況です(*^_^*)
観客の何を観察しているのかですが、それは、観客個々と会場全体の理解度や真剣度です。なるべく全員が理解できるように何度か確認してバスに乗り込ませ、次の話に移動していく感じでイメージしていただけると分かると思います。
分かっていないと思うと、その箇所を別の例えで数回説明してバスに乗せるようにしていますから今度観察される時はそこも大切なポイントなので、発見してみてくださいね。
なので、私が話す場合は、50人の時より100人の方が例え話の分だけ若干話が長くなり、100人の時より300人~500人の方がさらに長くなる傾向があると思います。
なぜこのようなことができるようになったのかというと、それはセールスマン時代に何度も何度もセールスで顧客をクロージングした経験があるからだと思います。
セールスにおけるクロージングって、準備ができていない状態ですると相手が怒り出したりしますから、スリルありますよ(@_@;)
反対に買いたい方にこちらからクロージングして買うことを促さないと、相手が困ってしまって立ち往生して関係が上手く行かずに売りそびれる・・・なんてこともあるわけで、相手の買いたい気持ちに合わせて、タイミング良くナイスアシスト的に言わないとダメなんですよね。
私のようにクロージング系のセールスをやったことがある方なら、これ、分かると思いますが、人によってすごく気に入っている対応をしている割に全然買う気の無い方とか、無表情に聞いているのにすごく購入したいと思っている方とか、本当にいろいろな顧客がいたので、やってるいうちに分かるようになってしまったみたいです。
この辺りを質問の方がトライするには、最初に書いた理由を思い出して、観客の思考や脳を試運転させるのに最初から速すぎるとダメで、相手の理解度に合わせてだんだん速度を上げていくと考えて実行してみることをお勧めします。
また、話の速度以外にも話し手がオーディエンス(聞き手)の注意を引き付け夢中にさせる方法はいくつもあります。
もちろん、話の内容がおもしろければ、それで全て解決ですが、内容の解説になると話題によってかなり個別に作り込むことになり一般的な回答には不向きなので、話す内容以外のところで皆さんが参考にできることとして、話す内容の“組み立て方”について回答したいと思います。
特に話す内容の組み立て方は、セミナーの場合と講演の場合とでは違っていますので、その辺りを解説すると、まずセミナーの場合は最初に今日話す内容はこんな話ですという“サマリー(要点をまとめたもの)”をお話しすると聞き手は安心して講師の話を聞ける状態になるので、お勧めです。
告知ツールにもこのサマリー(要点)を入れると参加者には良く伝わりますので、まとめておくと便利です。
これに対して講演の場合は、講演のタイトルはあるにしても、最初の話出しでは何を話すのか分からない形で始めて、話を聞いているうちにだんだん内容が分かる形に持って行き、最後に“そうか講師の方はこれを私たちに教えようとして話してくれていたのか!と、原則、感動が後からやってくるような形で組み立てて行きます。
この組み立て方をすると、最初に内容が分からない分、分かった時の感動が大きく、聞いた後に「今日こんな話を〇〇さんの講演会で聞いたけどすっごく良かったよ!」と感動を伝えてくれる、口コミしてもらえる可能性が高まったりします。
あなたがセミナーをするのか、あるいは講演をするかによって、またどちらの形式でも選べる場合はその選択も含めて、この組み立て方を参考に、どんな話をするか、セミナー、講演どちらが効果的かを考えてみてください。
意図があって行動すると、結果があなたをすごく成長させてくれると思います。ぜひ、機会をつくって、トライしてみてください(@^^)/~~~
私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
== 質 問 ==
石原先生のセミナーでは、最初ゆっくり、最後は速く話されますが、これは何らかの意図があってのことではないかと思っています。ぜひ理由を知りたいです。
また、講演、セミナーの話し手がどのように魅力的にオーディエンスを引きつけられるかということに、興味を持っています。経営にとっても大切なスキルだと考えますので、ご指南いただけると嬉しいです。
== 回 答 ==
質問がいくつかに分けられるので、順番に答えますが、最初にゆっくり話すのは、聞く方たちの準備ができていないからです。
== 解 説 ==
セミナーや勉強会、あるいは会議などでもそうだと思いますが、さっきまで別の事をしていた人の注意を引き付け、精神的にも脳的にもこちらの話を聞ける状態にするには少し時間がかかるのが通常で、そのために最初はかなりゆっくりとした速さでなお且つ“間”を取って話していると思います。
相手がこちらの話に意識を合わせてくれて、しっかり聞けている状況になってきたら、その度合いによって少しずつ話の速度を速くして、飽きさせないようにして、最後は引き込まれる・夢中になるように速度をさらに速くして、どんどん思考が展開するようにしていると思います。
思います・・・というのは、私はこういう一連の変化や対応を、観客を見ながら無意識に感じてコントロールしていると思うからです・・・なので、意識はしなくても無意識的にやってる行為というヤツですね。
今回はそれをしっかり観察されている方がいたので、ちょっとびっくり!というか、やっぱり、私、そんなことをやっていましたか!って感じで回答している状況です(*^_^*)
観客の何を観察しているのかですが、それは、観客個々と会場全体の理解度や真剣度です。なるべく全員が理解できるように何度か確認してバスに乗り込ませ、次の話に移動していく感じでイメージしていただけると分かると思います。
分かっていないと思うと、その箇所を別の例えで数回説明してバスに乗せるようにしていますから今度観察される時はそこも大切なポイントなので、発見してみてくださいね。
なので、私が話す場合は、50人の時より100人の方が例え話の分だけ若干話が長くなり、100人の時より300人~500人の方がさらに長くなる傾向があると思います。
なぜこのようなことができるようになったのかというと、それはセールスマン時代に何度も何度もセールスで顧客をクロージングした経験があるからだと思います。
セールスにおけるクロージングって、準備ができていない状態ですると相手が怒り出したりしますから、スリルありますよ(@_@;)
反対に買いたい方にこちらからクロージングして買うことを促さないと、相手が困ってしまって立ち往生して関係が上手く行かずに売りそびれる・・・なんてこともあるわけで、相手の買いたい気持ちに合わせて、タイミング良くナイスアシスト的に言わないとダメなんですよね。
私のようにクロージング系のセールスをやったことがある方なら、これ、分かると思いますが、人によってすごく気に入っている対応をしている割に全然買う気の無い方とか、無表情に聞いているのにすごく購入したいと思っている方とか、本当にいろいろな顧客がいたので、やってるいうちに分かるようになってしまったみたいです。
この辺りを質問の方がトライするには、最初に書いた理由を思い出して、観客の思考や脳を試運転させるのに最初から速すぎるとダメで、相手の理解度に合わせてだんだん速度を上げていくと考えて実行してみることをお勧めします。
また、話の速度以外にも話し手がオーディエンス(聞き手)の注意を引き付け夢中にさせる方法はいくつもあります。
もちろん、話の内容がおもしろければ、それで全て解決ですが、内容の解説になると話題によってかなり個別に作り込むことになり一般的な回答には不向きなので、話す内容以外のところで皆さんが参考にできることとして、話す内容の“組み立て方”について回答したいと思います。
特に話す内容の組み立て方は、セミナーの場合と講演の場合とでは違っていますので、その辺りを解説すると、まずセミナーの場合は最初に今日話す内容はこんな話ですという“サマリー(要点をまとめたもの)”をお話しすると聞き手は安心して講師の話を聞ける状態になるので、お勧めです。
告知ツールにもこのサマリー(要点)を入れると参加者には良く伝わりますので、まとめておくと便利です。
これに対して講演の場合は、講演のタイトルはあるにしても、最初の話出しでは何を話すのか分からない形で始めて、話を聞いているうちにだんだん内容が分かる形に持って行き、最後に“そうか講師の方はこれを私たちに教えようとして話してくれていたのか!と、原則、感動が後からやってくるような形で組み立てて行きます。
この組み立て方をすると、最初に内容が分からない分、分かった時の感動が大きく、聞いた後に「今日こんな話を〇〇さんの講演会で聞いたけどすっごく良かったよ!」と感動を伝えてくれる、口コミしてもらえる可能性が高まったりします。
あなたがセミナーをするのか、あるいは講演をするかによって、またどちらの形式でも選べる場合はその選択も含めて、この組み立て方を参考に、どんな話をするか、セミナー、講演どちらが効果的かを考えてみてください。
意図があって行動すると、結果があなたをすごく成長させてくれると思います。ぜひ、機会をつくって、トライしてみてください(@^^)/~~~
私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
ボードメンバープロフィール
石原 明(いしはら あきら)氏
僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社
ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(1)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(4)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(4)
- 2009年1月(4)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(5)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(4)
- 2008年6月(4)
- 2008年5月(5)
- 2008年4月(4)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(3)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(4)
- 2007年10月(4)
- 2007年9月(4)
- 2007年8月(5)
- 2007年7月(4)
- 2007年6月(4)
- 2007年5月(3)
- 2007年4月(4)
- 2007年3月(5)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(5)
- 2006年8月(3)
- 2006年7月(4)
- 2006年6月(5)
- 2006年5月(4)
- 2006年4月(1)
- 重要なおしらせ [02/09]
- 社員1名から、13年で30社の企業オーナーになるまでの戦略を完全公開! [02/03]
- 99%失敗しない新規事業の立ち上げ方 [01/20]
- 大転換を乗り切れ!【2021年版最先端SNSネットマーケティング】に迫る [12/18]
- 限界突破の秘密はこれだ!! X-mobile社長【木野式、鬼速行動3つの基本!】 [11/16]
- 超V字回復コロナ対策メソッドを盗め!! 飲食店閉店ラッシュ“逆手”戦略 [10/16]
- 急激な時代の変化をキャッチアップ!【石原明の新経営戦略塾】立ち上げました [09/11]
- 空き家問題を解決する発想 [07/17]
- 中小企業が未来を読み解くために [07/03]
- 会社丸ごと<人称>を上げる方法 [06/22]
- あらためて「仕事とは何か」を考える [06/05]
- コロナ自粛期間の有効な過ごし方 [05/08]
- あらためて「仕事は親切」の意味を考える [04/27]
- BtoB企業が富裕層ビジネスを始めるためのヒント ~ その2 ~ [04/03]
- BtoB企業が富裕層ビジネスを始めるためのヒント ~ その1 ~ [03/30]
- 日本の製造業はどう変わるべきか ~ 対新型コロナ編 ~ [03/23]
- 日本の製造業はどう変わるべきか [03/13]
- 「石原式4ステップマーケティング」は採用にも効く!? [02/28]
- ニュースリリースの効果的な出し方を教えてください [02/21]
- 新規事業の取り組み方 [02/17]