大きくする 標準 小さくする

2012年06月29日(金)更新

泡立て機能付きビールジョッキ!? 「おもしろさ」が波及する時代


早いもので、来週はもう7月に入ります。今年もいつのまにか、ビールのおいしい季節になりましたね(*^_^*) 最近は「家飲み派」も増えているようですが“自宅で生ビール気分”を味わえる、ちょっとおもしろい商品に目が留まりました。
 
 

 
その名も『ジョッキアワー』。タカラトミーアーツから発売された商品ですが、プラスチック製ジョッキの取っ手内部にレバーが内臓されていて(画像の黄色い部分です)、その先はバネ付きの小さなハンマーにつながっているんです。
 
レバー上部を親指で押し下げると、ハンマーがジョッキの底をパチンとたたき、泡をつくるという何ともシンプルなしかけ(笑)。瓶や缶から注いだビールに細かい泡が立ち上がり、生ビール風の見た目になるのです。電池なども不要なので、キャンプなどアウトドアでも楽しめます。
 
容量は390ml、価格は1,575円ですが、何とも“今っぽい”商品ですよね。商品開発の発想が、完璧に「モノ」から「コト」にシフトしているのを感じます。何気なくジョッキに注いだビールが、目の前でモクモク泡を立て始めたら・・・かなりおもしろいですよね。
 
自ら「バーベキュー合コン」を企画して、このジョッキを使ったら・・・あなたはその合コンのヒーローになれるかもしれない。そんなふうに「一発ウケる」ことが、もうそれだけで「商品価値」なのです(*^^)v
 
そこには、注いだビールがおいしく飲めるとか、いつまでも冷たいとか、グラスの薄さや重さとか、はたまた価格とかetc・・・ビールジョッキとしての「機能」を追求する視点はまるでありません。開発者が「単純なおもしろさ」を追求しているからこそ、そのおもしろさに反応した人が、いち早く「それ、絶対欲しい!」となるのです。
 
私はつい、おもしろい商品に出会うと、その商品の企画会議の場を想像してしまうのですが、このジョッキも、会議の場で相当ウケ、会議はとてつもなく盛り上がったはず。商品の機能や品質を追求する冷静な会議とは、その場の「空気」は大違いでしょう。
 
これからの時代、勝ちに行きたい中小企業には、このセンスが不可欠だと思っています。まじめなものづくりも結構ですが、ユーザーの感情を動かすからこそ、ものが売れるのです。特に「楽しい」とか「おもしろい」という感情は、強烈に伝播していきます。
 
もっといえば、「欲しいけどなかなか手に入らない」なんてことになれば、もっと感情が高まります。そして手に入れた暁には、ブログやSNSで思いっきり自慢してくれることでしょう。こうして話題のヒット商品になっていくわけです!(^^)!
 
この事例を参考に、たまにはビールでも飲みながら、自社商品を見つめ直してみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~
 

2012年06月22日(金)更新

少ない人数で上手に商材をPRする法

今週は台風に見舞われ、不安定な天気が続きました。梅雨特有の蒸し暑さもあり、過ごしにくい毎日ですが、気分だけはスッキリといきたいですね♪
 
さて、今回は私が毎週金曜日に配信している無料版ポッドキャスト『石原明の経営のヒント+(プラス)』のリスナーさんから寄せられた質問を取り上げてみました。よかったら、参考にしてください。
 
ちなみに、只今ポッドキャストでは、今月26日に出版される私の新刊についての解説音声も配信中です。ぜひ一緒にダウンロードしてくださ~い(*^^)v
 
== 質 問 ==
 
石原先生の語尾と早川さんの抑揚に親しみを感じ、デスクワークのときはいつも聞いています。私は中学・高校向けの副教材を制作、販売する会社で制作と営業を兼務しています。
扱っている製品はきちんと売れるのですが、営業マンの数も多くなく、代理店さんにお願いしても全国の学校をカバーできていない状態です。少ない人数で学校へ上手にPRしていくにはどのような方法があるでしょうか。ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 

== 回 答 ==
 
B to Bビジネスで効率的に成果を出すのに一番良い方法は、セミナーを使っての集客から4ステップマーケティングを展開することだと思っています。これは学校などにも当てはまることだと思うので、ぜひ考えてみてください。 

== 解 説 ==
 
B to Bビジネス、特に今回の質問のように企業や学校などの組織にノウハウやサービスを提供するようなビジネスの場合に一番適している仕事の進め方は、セミナーを使っての集客から4ステップマーケティングを展開することだと思っています。
 
特に少ない人員で代理店も活用しながら販売していこうと言うのであれば、なおさら効果が出せるので、ぜひ、セミナー開催を考えてみてください。
 
セミナーが良いのは、売り込みという感じにならずに顧客を沢山集めることができるということです。また、セミナーのタイトルや内容を工夫することで顧客の関心をリサーチすることができたり、アンケートなどから直接接触し、より深い情報を取ることもできるようになるということです。
 
セミナー展開の仕方ですが、御社の場合だと対象は子供たちに指導を行う学校の先生たちということになりますので、先生たちが現状でどういったことに悩みや関心を持っているかを考えた上で、セミナーの内容を考えてみてください。
 
御社の商品をいきなりPRするというより、結果として、御社の副教材を活用すると良いのだなと思えるような内容に、セミナーの方向を向けていくという感じですね。で、興味のある方には当日あるいは後日個別に相談が出来るというかたちで、プレゼンへと持っていきます。
 
参加者には情報提供を定期的にして、見込客フォローをしていきます(この辺りの内容に関しては私の著書を読んで4ステップマーケティングを理解してくださいね)。
 
こういう流れで、まずは自社で開催、そこで成果を出した内容を全国の代理店で代理店支援として開催すれば、結果、代理店も活発に動いてくれるようになると思います。この方法なら少人数で必ず成果が出せると思います。試してみてください。 
 

いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。 
 
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
 
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v


2012年06月15日(金)更新

コンビニがカフェに!? ライバルは異業種からやってくる

今、コンビニ各社が「カフェ」に力を入れ始めているのをご存じでしょうか? ローソンは「MACHI café」と銘打って、「あなたのマチが、どこでも、カフェになる。」作戦を決行中。2013年2月期末までに、「カフェスタイル」の店舗を、現在の2.5倍にあたる2500店舗にまで増やす意気込みだそうです。
 
三菱商事とともに、ブラジルなどの農園から独自に豆を調達。コーヒー専門チェーンさながらに、店員がマシンを操作し、入れたてのコーヒーを提供するのです。



 
 
一方、セブン-イレブン・ジャパンでは、アートディレクターの佐藤可士和氏とタッグを組み、豆や焙煎方法の見直しを行うほか、佐藤氏デザインのマシンや紙コップに切り替えて「セブンカフェ」を展開する構えだとか。この夏までに、まずは北海道で試験導入する計画だそうです。
 
その他、ミニストップなどでも、抽出マシンを設置。スリーエフにいたっては最大8種類のコーヒーを用意し、カップに自分で好きなコーヒーを注いでから代金を支払うシステムを取り入れたため、数種類を混ぜてオリジナルブレンドを楽しむこともできるといいます。
 
こうした背景には、コンビニが得意とする緻密なマーケティングリサーチがあります。コーヒーは、「たばこ」に代わる継続買いが見込める新商材として期待されているのです。
 
そうは言っても、若い世代の女性たちは「缶コーヒー」では満足しません。お弁当やお菓子はコンビニで買っても、コーヒーは「スタバ」で・・・と予想していたところ、意外とそうでもない事実が判明したのだとか。
 
なんと、「マクドナルド」で買ったコーヒーを持って、コンビニでパンやお菓子だけを買う女性客が増えていたのです(@_@。
 
思えばマクドナルドには、新たな集客の武器とするため、2008年にコーヒーの味を全面的に刷新した、という経緯があります。それまで4年間の販売数量は6.6億杯だったのが、見直し後の4年間は10億杯に増えたというデータもあります。
 
オフィス街にあるマクドナルドでは、無料でコーヒーを配るなど、相当な努力をして「マックなら格安で美味しいコーヒーが飲める」ことをアピールしてきましたよね。「だったらウチでもできるんじゃないか!」と、コンビニ各社が立ち上がった格好です。
 
最近スイーツ類にも力を入れているコンビニですから、ここに美味しいコーヒーがあれば、他店に流れる客を取り込めます。そう考えると、カフェ戦争では、もともと扱う商材の多いコンビニが、俄然有利に見えてきます。カフェチェーン各社も、さぞや青くなっていることでしょう。
 
こんなふうに、「ライバルは異業種からやってくる」というのが、ここ最近の傾向です。右肩上がりの時代はとうに終焉を迎え、日本のマーケットは縮小の一途にあるわけですから、「陣取り合戦」は、ますます過酷になっていくのです。
 
しかし、この事例に見る「コーヒー」のように、マーケットのキーとなる商品やサービスは必ず存在します。そんな視点で、自社のマーケットを、今一度冷静に見つめ直してみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~


2012年06月08日(金)更新

経営者は他人の心理をどう読むか

早いもので、6月に入りました。関東地方もそろそろ梅雨入りしそうですが、今年の上半期を良いカタチで締めくくれるよう、計画的に行動していきたいものです。
 
さて、今回は「スタッフの心理の読み方」について質問が届いたので、それにお答えしています。経営力を高めたいなら、人間心理に強くなっておくことは必須です。よかったら参考にしてください(*^_^*)
 
== 質 問 ==
 
会社のスタッフの心理の読み方を教えてください。また、ビジネスに必要な心理学の学び方についても、教えていただけるとうれしいです。 
 
== 回 答 ==
 
基本的に、「他人」の心理は「自分」の心理を掘り下げて考えて理解していくのが一番分かりやすいと思います。スタッフの心理も、購買心理も、この延長線上で理解していくことができるようになります。
 
そして、経営の場合は、そこに経済的な要因が重なってくるということも同時に理解することが大切だと思います。 
 
== 解 説 ==
 
人間の心理というのは基本的に共通しているモノなので、人(この場合はスタッフということですね)の心理を深く理解したいのであれば、まずは自分の心理や感情の動きをいつも観察する習慣を身に付けることをお勧めします。
 
心理学の本を読んで勉強することも確かに大切ですが、本の内容を何に照らし合わせて確認し自分のものとするかは、やはり自分の心理や感情の動きを基準にして落とし込んでいくのが良いということです。
 
そこで、とても大切なのが客観性ですが、自分の心理や感情を、他人事のように観察する習慣が同時にこの客観性も強化してくるので、まずはトライしてみてください(*^^)v
 
やり方は、何か感情が動いた時に、なるほどこういう刺激があるとこんな感情になって人はこんな心理になるんだなぁ~という感じで、心理を押さえていくということですね。
 
こういうふうに心理や感情の動きを観察して思考を積み上げていくと、人にこういう刺激を与えると、きっとこんな感じで思考が動くとか、こんな感情になるはず・・・という“仮説が立つ”ようになると思いますが、それを想定して実際に何かを指示命令して人がどんな心理や感情で反応するかをさらに観察検証していくと、ほとんどの人の心理や感情が分かってくると思います。
 
これ、掘り下げていくと深層心理みたいなところまで分かるようになりますから、ぜひトライしてみてくださいね(^_-)-☆ 顧客の購買心理も、基本この流れで分かってくると思います。
 
・・・ちなみに、私の場合は、人の心理が、この深層心理っぽいところまで分かりますので、その辺の占い師よりも信憑性があると良く言われます(笑)。
 
会社のスタッフの心理に関してですが、こういった要素にプラスして、経済的な要因が人の心理や感情を動かすということも、さらに理解しておいてください。
 
スタッフ個人に経済的な問題やマイナスがある場合は、正常な心理状態ではいられないということです。
 
会社がなぜ給与(固定給)をスタッフに支払うかは、安定した精神状態で働いてもらうため、のベースとなるからです。ということは、フルコミッションや歩合給だと、不安定な心理状態を作りやすいということでもあります(ーー;)  こういう視点から、自社の現状を今一度見直してみてください。
 
 
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。 
 
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
 
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
 

2012年06月01日(金)更新

顧客を守れ!? 喫煙具メーカー元林が「スモーキングカフェ」オープン

昨今、禁煙エリアの拡大で、愛煙家にとっては「とかくこの世は住みにくい…」といったムードになっていると思いますが、そんな中、老舗喫煙具メーカーの元林が「喫煙カフェ」の展開に乗り出しました。
 
『スモーキングカフェ ブリケ』の第1号店は、(2012年)4月27日、埼玉県越谷市のショッピングセンター「イオンレイクタウン」にオープン。カフェには喫煙具売り場も併設されています。ちなみに「ブリケ」とは、フランス語でライターを意味するそうです(*^_^*)



 
 
店頭には「全席喫煙席となっておりますので、たばこの臭い、煙が苦手なお客様は入店をお控えください」と一風変わった注意書きがしてあります。今どき「全席禁煙」のカフェは当たり前でも、「全席喫煙」のカフェはめずらしいですよね(笑)。
 
茶色を基調にシックに統一された42席のカフェスペースでは、コーヒーなどとともに、サンドイッチやオムライスなどの軽食も提供し、もちろん「たばこ」を存分に楽しめます。通常の「紙巻きたばこ」の他に「刻みたばこ」も置き、フィルターと紙を買えば「手巻きたばこ」も楽しめるようですよ。
 
同社としては、全くの新規事業だそうですが、とりあえずの月商目標は約700万円。この1号店が成功すれば、郊外のショッピングセンターや駅ビルでの多店舗展開を視野に入れているのだとか。今や堂々とたばこが吸える場所には希少価値がありますから、結構イケるかもしれません!(^^)!
 
これからの時代、ビジネスの寿命はどんどん短くなっていきますから、私は最近社長さんたちに「ひとつの会社で、5業種くらいは当たり前にやってください」と教えているのですが、「さて、何をやりましょう?」となった時に、「自社の顧客を守る」とか、「自らマーケットを生み出す」みたいな発想からスタートすると、自然とアイデアが湧いてくるんじゃないでしょうか。
 
喫煙具メーカーが自ら喫煙スペースを提供する・・・ごく自然な流れですよね(*^^)v
 
どんどん肩身の狭くなっていく愛煙家たちの味方であることを上手にアピールすれば、同社を応援する人や企業も増えてくると思います。他の人の迷惑にならないよう、「一か所に集まって吸ってもらう」のは、とてもいいアイデアのように思えます。
 
そういえば、昔読んだ筒井康隆の小説に『最後の喫煙者』というのがありましたが、ふと思い出してしまいました(笑)。魔女狩りレベルの排斥運動となってしまった嫌煙権運動と愛煙家たちの闘いをユニークな視点で描いた小説なんですが、確か最後は愛煙家が動物園みたいなところに入れられてしまうようなお話ではなかったでしょうか…。
 
それはともかく、この事例を参考に、自社の新規事業のアイデアをあれこれ楽しみながら発想してみてくださ~い(@^^)/~~~


ボードメンバープロフィール

board_member

石原 明(いしはら あきら)氏

僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社

ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。

バックナンバー

<<  2012年6月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30