石原明の「知的経営の切り口」 | 経営者会報 (社長ブログ)
企業を発展させるための経営のヒントについて、独自の切り口で紹介します。
2020年12月18日(金)更新
大転換を乗り切れ!【2021年版最先端SNSネットマーケティング】に迫る
そんな中、私が主宰する【新経営戦略塾】では、来週21日(月)に第6回定期セミナーをweb開催いたします。
来年に向けてとても重要なテーマを取り上げますので、ぜひ時間を作ってご参加いただきたいところなのですが、下記より参加申込をいただくと、後日「録画版」を配信しますので、ご自分の好きなタイミングでご視聴いただけます(*^^)v

今回はをオンラインビジネスの専門家山口 真由子氏をゲストにお迎えし、【大転換を乗り切れ!2021年版最先端SNSネットマーケティング ビジネスモデルを最速シフトせよ】というテーマで、私、石原明と緊急対談を行います!
=============================================================================
<< 【新経営戦略塾】第6回定期セミナー >>
■日時:2020年12月21日(月)18:30~20:30
■【一般チケット(招待枠付き):5,000円】
https://ex-pa.jp/item/31367
※リアルタイムでの参加が難しい方も、後日録画を視聴できますので、都合の良い時間での受講が可能です。
※お申込み後【ご招待】用の招待リンクをお送りします。大切なパートナーと一緒にご参加ください。
=============================================================================
■山口 真由子(やまぐち まゆこ)氏 プロフィール
睡眠栄養指導士協会 代表理事
https://nutrition-sleep.com/
1984年、福岡県生まれ。立教大学卒業後、大手金融機関に入社。
睡眠時間を削りすぎて健康の危機に瀕したことで睡眠学を学び、
「ハイパフォーマンス睡眠」のノウハウを確立。
2014年から「ハイパフォーマンス睡眠セミナー」を開始し、
17年には年間100回開催、合計3,000人以上が参加。
また、月間最大80人に睡眠のパフォーマンスを上げるための
個別コンサルティングを行なう。著書に、『3時間の睡眠で
8時間分のリフレッシュができるハイパフォーマンス睡眠』
(マネジメント社)がある。
=============================================================================
◆今月の定期セミナーで学べること
SNS初心者でも大丈夫!
今からできる最先端のSNSマーケティング
SNSを育てることは営業マンの育成と同じくビジネスの必須事項です!!
withコロナの時代となり人との関わり方に変化が訪れました。
SNSを活用できているかどうかが企業の経営に大きく影響を与え始めていると
言っても過言ではありません。
そこで今回のセミナーでは、来る2021年に向けてどのようにSNSを構築していけばいいのかを詳しくお伝えします。
◆あなたはこんな問題ありませんか?
・SNSでアカウントを作ったが具体的に何をしたらいいかわからない
・LINE、Facebook、Instagramなどどれをつかえばいいのかわからない
・ブログ、Live配信や投稿などやることが多すぎてやる気がなくなる
・集客や売り上げにつながる仕組みを作れていない
・拡散してくれるファンがいない
・毎日頑張って投稿しているのに結果に繋がらなくて心が折れそう
・ITが苦手でやった方がいいと分かってもつい後回しにしてしまう
・Live配信で上手に話せる気がしない
もしこれらのうち一つでも心当たりがあるならこのセミナーは確実にあなたのお役に立つことでしょう。
SNS力をアップさせて、ぜひ2021年を飛躍の年にしてください!
=============================================================================
■セミナーの詳細およびエントリーはコチラから
https://ex-pa.jp/item/31367
=============================================================================
なお、【石原明の新経営戦略塾】にご入会いただくと、毎月のセミナー参加費も月会費に含まれますので、今回のセミナーに参加予定の方は、先にご入会をおススメします!
★【新経営戦略塾】の入会方法などはコチラから
http://gold-nuts.jp/shinkeiei_n/
=============================================================================
※元『高収益トップ3%倶楽部』会員の方が、【新経営戦略塾】にご入会いただく場合、
入会金1万円を免除させていただきますので、下記のリンクより、お手続きをお願いします。
=============================================================================
★元3%倶楽部会員様用【新経営戦略塾】入会案内
http://gold-nuts.jp/shin-keiei3/
=============================================================================
※既に会員の方は「専用URL」からお申込みください。
入塾されただけでは、セミナー参加や後日録画を視聴できませんので、お気をつけください。(会員用メルマガや会員用Facebookグループにて、申込URLの確認をお願いします)
2020年11月16日(月)更新
限界突破の秘密はこれだ!! X-mobile社長【木野式、鬼速行動3つの基本!】
あの氷川きよしさんが登場する「スゴイ電話」や「限界突破Wi-Fi」のCMでもおなじみのエックスモバイル株式会社 代表取締役社長兼CEO 木野 将徳氏です!

同社は新型コロナウィルスにも負けない強靭なビジネスモデルをもって、リモートワークやGIGAスクール構想など「オンラインタイムの増加」に加え、社会全体の「節約志向」を追い風に、今、さらなる飛躍を遂げようとしています。
今回のセミナーでは、行動した方がいいと分かっていてもなかなか一歩が踏み出せないあなたのために、私、石原明が木野社長の【鬼速行動】の秘訣を引き出します(*^^)v
これからの時代、ますます“スピード感”が重要になってきますから、このセミナーも神回になること間違いありません。
今回もzoomを使いますが、お申込者全員に後日録画版を配信するので、リアルタイムで参加できない方も、安心してお申込みください。
また、セミナー参加費の一部は、恵まれない世界の子どもたちに寄付しています。今回は参加者1名につき、インドの子どもたちに一週間分の食事をプレゼントする計画ですので、ご協力いただけると嬉しいです。
=============================================================================
<< 【新経営戦略塾】第5回定期セミナー >>
逆境を味方に! 勝ち残る企業レポート 創業2年で代理店500店舗に拡大
限界突破の秘密はこれだ!! X-mobile社長【木野式、鬼速行動3つの基本!】
=============================================================================
■日時:2020年11月24日(火)18:30~20:30
■【一般チケット(二名招待枠付き):5,000円】
https://ex-pa.jp/item/30717
※リアルタイムでの参加が難しい方も、後日録画を視聴できますので、都合の良い時間での受講が可能です。
※お申込み後【お二人ご招待】用の招待リンクをお送りします。パートナーと一緒にご参加ください。
=============================================================================
私が木野社長と初めてお会いしたのは2018年のこと、顧問先の社長さんの紹介でした。
当時の日本は携帯電話料金引き下げ政策の真っ只中でしたが、木野社長率いるエックスモバイルは、格安携帯業界の “台風の目”とも言える存在で、マスコミにもかなり注目され、有名になりつつある頃でした。
そんなわけで、わくわくしながらの面談でしたが、実際にお会いしてみると、思った通り、いや思った以上にまったく潜在意識がぶれない、素晴らしい方でした。
極々稀に、経営者が自らのビジネスを通して、この精神レベルまで行き着くことはありますが、木野社長の年齢(30代前半)でこんな不敵(素敵)な感じになる方はめずらしいと思います。
その起業に至る経緯と現在までの道のりをお聞きしたのですが、途中から、この話は私だけが聞くのはもったいないと感じ、私の主宰するセミナーや講演会などのゲストを何度かお願いしてきました。今回もお忙しい中、生出演を快くお引き受けいただき、感謝に堪えません。
<<木野 将徳氏 プロフィール>>
1984年岐阜県生まれ。2003年県内の高等学校を卒業後、フランス料理店でギャルソン・パティシエの見習いを務める。2004年に19歳で起業。フラワーショップ等を経営後、27歳で単身マレーシアに移住。ヴァージン・グループのリチャード・ブランソン氏の勉強会等へ参加し、エアアジアの創業者であるトニー・フェルナンデス氏の影響を受けマレーシアで通信のLCCを創業。
今回も絶対に見逃せないセミナーになりそうです(#^^#)
当日はzoomを使いますが、お申込者全員に後日録画版を配信するので、リアルタイムで参加できない方も、安心してお申込みください。
なお、当塾にご入会いただくと、毎月のセミナー参加費も月会費に含まれますので、今回のセミナーに参加予定の方は、先にご入会をおススメします!
=============================================================================
★【新経営戦略塾】の入会方法などはコチラから
http://gold-nuts.jp/shinkeiei_n/
=============================================================================
※元『高収益トップ3%倶楽部』会員の方が、【新経営戦略塾】にご入会いただく場合、
入会金1万円を免除させていただきますので、下記のリンクより、お手続きをお願いします。
=============================================================================
★元3%倶楽部会員様用【新経営戦略塾】入会案内
http://gold-nuts.jp/shin-keiei3/
=============================================================================
なお、会員の方は「専用URL」からお申込みください!
入塾されただけでは、セミナー参加や後日録画を視聴できませんので、お気をつけください。(会員用メルマガや会員用Facebookグループにて、申込URLの確認をお願いします)
=============================================================================
■【一般チケット(二名招待枠付き):5,000円】
https://ex-pa.jp/item/30717
※リアルタイムでの参加が難しい方も、後日録画を視聴できますので、都合の良い時間での受講が可能です。
※お申込み後【お二人ご招待】用の招待リンクをお送りします。パートナーと一緒にご参加ください。
=============================================================================
2020年10月16日(金)更新
超V字回復コロナ対策メソッドを盗め!! 飲食店閉店ラッシュ“逆手”戦略
そこで、私が新たに立ち上げた【石原明の新経営戦略塾】では、来週月曜日(19日)開催の定期セミナーに、スペシャルゲストをお呼びしました。

とかくコロナ規制の多い大阪道頓堀・心斎橋で複数店舗を展開するも、見事に売上をキープしている「鉄板神社」の田中社長です。
コロナ渦中でも人材を採用してる会社は強い!のですが、【逆手戦略の秘密】を私がインタビュー形式で解説します!
=============================================================================
<< 【新経営戦略塾】第4回定期セミナー >>
ポストコロナ時代 生き残る企業レポート 超V字回復コロナ対策メソッドを盗め!!
【飲食店閉店ラッシュ逆手戦略 田中式3つのビジネスモデルはこれだ!】
=============================================================================
■日時::2020年10月19日(月)18:30~20:30
■【一般チケット(二名招待枠付き):5,000円】
※リアルタイムでの参加が難しい方も、後日録画を視聴できますので、都合の良い時間での受講が可能です。
※お申込み後【お二人ご招待】用の招待リンクをお送りします。パートナーと一緒にご参加ください。
=============================================================================
先日も田中社長は、いくら人通りが少なくなったと言っても、この商店街に来ている人を全部呼込めば、うちの店一軒位すぐに満杯になるはずと、歩いている人全員を呼込むという戦略を徹底してスタッフに話し浸透させていました。
顧客層に合わせ徹底して磨き上げた数パターンの魔法の呼びかけトークを放つと、お客様が吸い込まれるようにお店に入って行くそうです(すっごいですよね!)
今回は特別にこの魔法のトークも披露していただく予定です!!
また、持ち帰りや出前には阪神球場のビールの販売をまねて、料理と共にスタッフに生ビールを担がせてお代わりに向かうなどという奇策も同時並行で進めています。
田中社長に、日本全国で飲食が低迷し閉店・倒産が加速する中、この売上の戻りの早さの理由を聞くと、もちろんこれまでの常連客さんとの絆の強さが一番の理由だが、同時にコロナの状況に入ったその日から、毎日毎日の小さな思考と小さな工夫の積み重ね、まさにトライ&エラーの賜物と話しています。
これまでに、どんな思考を繰り返してきたかは必見ですよね。私、石原明が真実を掘り下げます!
どんな逆境にも負けない彼の“逆転の発想”を、私にとって大切なみなさんに、ぜひ身に付けて欲しいんです!!
この対談を見れば心が元気になり、明日からの希望が何倍にも膨らむことでしょう。
今回もzoomを使いますが、お申込者全員に後日録画版を配信するので、リアルタイムで参加できない方も、安心してお申込みください(*^^)v
なお、当塾にご入会いただくと、毎月のセミナー参加費も月会費に含まれますので、今回のセミナーに参加予定の方は、先にご入会をおススメします。
=============================================================================
★【新経営戦略塾】の入会方法などはコチラから
=============================================================================
※元『高収益トップ3%倶楽部』会員の方が、【新経営戦略塾】にご入会いただく場合、
入会金1万円を免除させていただきますので、下記のリンクより、お手続きをお願いします。
=============================================================================
★元3%倶楽部会員様用【新経営戦略塾】入会案内
=============================================================================
また、セミナー参加費の一部は、恵まれない世界の子どもたちに寄付しています。
今回は参加者1名につき、インドの子どもたちに一週間分の食事をプレゼントする計画ですので、ぜひ奮ってお申込みください(@^^)/~~~
◎誰でも無料で入れるFacebookページ【石原明の新経営戦略塾】
既に参加メンバーは931名を超えました!
※プラチナ会員・一般会員のみなさまへは、別途、有料会員専用ページをご案内しております。
2020年09月11日(金)更新
急激な時代の変化をキャッチアップ!【石原明の新経営戦略塾】立ち上げました
今日は大切なお知らせがあります!
ご存じのとおり、「新型コロナウイルス」は、経済活動を含めた社会生活全般を大きく変えてしまいました。世の中には“楽観論”もありますが、私自身はこの変化を、ものすご~く深刻に捉えています。
まもなく日本にも、『大倒産・大失業時代』が間違いなくやってきます。
そこで、生き残りをかけて最速で準備を進めるために、この度
【石原明の新経営戦略塾】を立ち上げました!
【石原明の新経営戦略塾】では、【9月17日(木)18時半】より、Webセミナーを開催します。zoomを使って開催しますが、録画を後日お配りするので、当日リアルタイムで参加できない方も、ぜひお申込みください (*^^)v
ちなみに、戦略塾にご入会いただくと、毎月のセミナー参加費も月会費に含まれますので、今回のセミナーに参加予定の方は、先にご入会をおススメします!
さて、今回のテーマは『ポストコロナ格差の今 冬の勝ち組になる! 限界突破の発想はコレ 新ビジネスモデル改革のススメ ベスト10』

新型コロナウィスルが日本経済に及ぼす影響を、一番ストレートに、どこよりもシビアにお話しますので、あまりの内容に衝撃を受けるかもしれませんが、覚悟を決めて受講してくださいね(笑)
また、セミナー参加費の一部を、恵まれない世界の子どもたちに寄付しようと決めました。今回は参加者1名につき、インドの子どもたちに一週間分の食事をプレゼントする計画ですので、ぜひ奮ってご参加ください。
=============================================================================
■ポストコロナ格差の今 冬の勝ち組になる!
限界突破の発想はコレ『新ビジネスモデル改革のススメ ベスト10』
=============================================================================
■日時:2020年9月17日(木)18:30~
※お申込み後【お二人ご招待】招待リンクをお送りしますので、パートナーと一緒にご参加ください。
※セミナー終了後に行われるプレミアム会員限定のグループコンサルにスタートの30分だけ参加できる特典付きです。
=============================================================================
■詳細およびお申込みはこちらから
【一般チケット(二名招待枠付き):5,000円】
【会員チケット(一般会員):無料(月会費に含まれます)】
【会員チケット(プラチナ会員):無料(月会費に含まれます)】
=============================================================================
●マスメディアやネットに出回っている世の中の情報は果たして真実なのか?
今回のセミナーに参加して得られることは、冬の時代に対応する全く新しい思考と行動を身に付けるための知識と準備です。
何を捨て、何をすべきかがハッキリ分かる項目を私独自の視点で「ベスト10」としてまとめました。
新型コロナウイルスが私たち人類に与えた影響は、人類が長い間に編み出したビジネスモデルの基礎の基礎“人の集団を作れば儲かる”という根源的な必勝パターンを完全に破壊させてしまいました。
つまり、密から疎へ動き、必要なモノしか売れない“恐ろしく経済が停滞する時代”へと突入してしまったわけです(>_<)
この状況で判断を間違えると、企業も個人も取り返しのつかない事態に落ち込みます。
今、現在もポストコロナの対策本や雑誌が多く出回っていますが、そのほとんどが、これから起きる事態を読み間違えたものであったり、マーケットを楽観視しているものばかりで、一番大切な基本的理解が欠けています。
私は、みなさんが想像するよりも遥かに厳しい冬の時代がやってくると想定しています。
・・・では何をしたらよいのか?!
この状況に際しては、ここ数年(最低でも5年間)は、発展型の資本主義社会の思考を全て外し“新しい基軸”で生きていかなければなりません。
私はこの新基軸を【ニューノーマル】と名付けました!
といっても、世間一般に言われる「ニューノーマル」とは全く意味合いが違いますので、そのあたりも含め、セミナーに参加して、しっかりと理解してください。
これからの厳しい冬の時代を生き抜くための方法を「10のポイント」に絞って解説する必見のセミナーです(@^^)/~~~
★【石原明の新経営戦略塾】はFacebookページでも濃い情報を共有しています。こちらのページには、どなたでも無料でお入りいただけます。
★【石原明の新経営戦略塾】立ち上げに伴い、従来の『高収益トップ3%倶楽部』はサービス終了となりました。
2020年07月17日(金)更新
空き家問題を解決する発想
あなたなら、この質問にどうお答えになりますか? よかったら、一緒に考えてみてください(*^^)v
== 質 問 ==
空き家問題を解決するビジネスに興味を持っています。どんな発想を持って臨んだらよいものか・・・ぜひ、石原先生の脳内を少し覗かせてください。
== 回 答 ==
人を住まわせるという発想から離れて、使わせることで空き物件を活かすという観点から、全国に格安のリモートワークができるスペースを作るなどの発想が面白いと思います。
== 解 説 ==
空き家問題をビジネスにする発想は、これまでにもいろいろありましたが、新型コロナウイルスの影響でかなり様変わりをすると思いますので、できればみなさんと一緒に考えていきたいくらいの質問(案件)ですよね(^^)/
なぜ様変わりしているかというと、コロナの影響で“ある種空き家問題の解決策”ともなっていた海外からの人の流入がストップしてしまったからです。
これ、みなさんは知っていたかどうかわかりませんが、ちょっと前まで結構な数のオーストラリア人が北海道や長野に、別荘感覚で空き家を買っていたりしてましたよね。
彼らの目的はスキー等での長期滞在なわけですから、ホテルなどの宿泊施設より買って別荘にしたほうが断然安いわけですが、日本人から見たらほぼ魅力の無い物件でも、彼らから見たらとても魅力的に映るということで、結構高い金額での販売が実現していました。
また地方に行ったら、大手企業の工場がある場所の近くには、決まって〇〇人地域みたいにそこで働く海外の方達のエリアがあり、賃貸不動産の安定収入が見込まれていたりしていましたよね。
良い悪いは別として、全国の、こういった場所を見つけて、空き家問題を解決しつつ収入を得ることも外国人というキーワードでできていたわけですが、それがコロナで一変してしまったということですね。
日本人の人口はこれから減少の一途をたどるのに、現在空き家になっている物件をどうやって活かしていくか、私は、これもコロナの影響で違った形で起こるのではないかと思っています。
ズバリ、キーワードは住まわせるより利用させる!ということで、テレワークやリモートワークによる利用の促進が面白いと考えます。
コロナの最盛期、東京都内の企業はほぼすべてがリモートワークとなりましたが、ここでかなり問題となったのが、ほとんどの方の家の中には仕事をするスペースが無いということでした。
・・・これにいち早く反応したのが“アパホテル”でしたが(@_@)、実際に「仕事をしたくても家の中ではできないのでカフェで仕事をしていた」などと、かなりの方からお聞きしました。
私は、地方にもこういったリモートワークができるスペースは、相当数必要であると考えています。
その根拠の一つに、コロナ後の若者へのアンケートの回答で、なんと47%の若者が「コロナが終息したらできれば田舎に帰りたい」などと答えた、という事実があります。
ということで、私は、地方にリモートワークのできる物件を格安で展開するのが良いと考えています。・・・カフェではなく、時間貸しのリモートワークスペースですね(^^)/
物件の仕入れや内装工事は、工夫してなるべく安くできたらベストですね。この辺りは地域貢献をうたいながら進めて行くのが良いと思います。
ただ、これだけだと普通に聞こえてしまうので、これを事業として実際にやるということと同時に、成功事例ができたら、このモデルがイケそうな地方の地域向けにコンサルやプランを販売する仕事まで広げることも考えてみると面白いと思います。
数が増えたら、総合サイトなどを作って、全国津々浦々にリモートワーク機能が付いた施設がありますよなどと呼びかけたら、コンサルの依頼も来たりすると思います。参考にしてみてくださいね。
2020年07月03日(金)更新
中小企業が未来を読み解くために
ちなみに、7月7日(火)18時半からzoomで開催する7月の定例勉強会は「コロナ第ニ波が来る前に 新ビジネスモデルを読め【3つの価値観を今変換させろ!】」というテーマで、私がたっぷりお話したいと思っています。
リアルタイムで試聴できない方も、後日録画をご覧いただけますので、ご興味のある方はコチラより詳細をご確認のうえ、お申込みください(会員の方は、会員専用の申込ページよりお願いします)。
== 質 問 ==
とある中小企業経営者ですが、私たちがこれから先の未来を読み解く方法を扱っていただきたいです。どこにアンテナを張れば「未来予測」が得られるか大変興味があります。
石原先生は、いかがお考えでしょうか? ご指南いただければ幸いです。
== 回 答 ==
未来予測の方法は企業規模によってかなり変わります。現実的に考えると中小企業であれば、マーケットにおける競争相手の企業よりも、少し勝っていれば大丈夫です。
その場合にどこにアンテナを張れば良いかですが、それは情報の川上から川下の間のどこに自分のマーケットがあるかで判断し、自分のいる地点の少し前ということになります。
== 解 説 ==
ビジネスに携わる人間であれば、ましてやご自身が経営者であれば“未来予測”ができるようになることにはみなさん興味があるどころか、そんな能力が身につけば無敵になってしまうと考えると思いますが、実は、未来予測・・・“未来を読み解く方法”は企業規模によって、まったく変わります。
世界をマーケットに覇権を争うような企業規模であれば、予測というよりも自らが先の未来を創り出す・・・未来を提案する、という感じが適切です。
この動きを察知して、次のビジネス規模の会社群が、覇権を争う企業の中で、実際にどこが勝つかのかという予測を立てます。
この企業群の中には、実際にそのマーケットを動かす会社とはまったく関連の無い業種の企業も多くあります。
理由は、世の中の方向が決まったら、うちの業種にはどんな波が起きるかを予測しないと、マーケット内の同規模の競争相手には勝てないから、ですね。
世界と日本、日本と地域というようにマーケットは連動していますので、ビジネスにおける未来予測は、この川上と川下の関係が読み解ければ、かなり自然に理解できると思います。
そして、この流れのどの位置に自分のマーケットがあるか? ということが分かれば、次に起きる変化が自然に読み解けてくるということです。
未来予測というと何か特別な能力のような感じがしてしまいますが、冷静に考えると、ポイントとなることが読み解けると思います。よかったら参考にしてください。
2020年06月22日(月)更新
会社丸ごと<人称>を上げる方法
これからの時代、自分や自社の立ち位置を俯瞰して観ることがますます重要になりますが、そんななか今回は「会社丸ごと<人称>を上げたい」という質問を取り上げてみました。
ちなみに、7月7日(火)18時半からZoomで開催する『高収益トップ3%倶楽部』7月の定例勉強会は「コロナ第ニ波が来る前に 新ビジネスモデルを読め【3つの価値観を今変換させろ!】」というテーマで、私がたっぷりお話したいと思っています。
リアルタイムで試聴できない方も、後日録画をご覧いただけますので、ご興味のある方は、コチラより詳細をご確認のうえ、お申込みください(会員の方は、会員専用の申込ページよりお願いします)。
== 質 問 ==
今年からメールマガジンで「人称本」を取り上げていただき、感謝しております。私は会社丸ごと人称を上げたいと考えているのですが、組織内50人くらい多勢の人称を上げるにはどうしたらよいか、具体的な方法があれば、ご指南いただけると幸いです。
== 回 答 ==
会社丸ごと<人称>を上げたいということですが、お勧めの方法は、可能であれば、役職上位者から順番に求められる人称レベルに上げて行く・・・近づけて行くトレーニングや取り組みをすることです。
その中で、予測と違ういろいろな変化が出てくると思いますので、それを汲み取って、組織の再構築をするなども良い方法と思います。
== 解 説 ==
どうすれば会社組織全体の「人称」を上げられるか? という質問や、それを目的とする研修や教育の相談はよくされます。
この時に私がする回答は、全員に広めたいのはよくわかりますが、役職上位者から順番に浸透させる方が良いという内容です。
なので、「人称本」も役職上位者にまず読んでもらって、彼らの思考をチューニングして、その後に次の役職者層へと下して行く、その層が終わったらまたその下に、という感じで浸透させて行きましょうと提案します。
なぜ、こういうやり方をお勧めするかというと、それは、現在の役職上位者にその役職に踏みとどまってもらいたいからですし、同時にこの方法の方が役職上位者に「求められる人称」が結果として早く身につくと考えるからです。
この研修なりワークのインフォメーションは「この人称に関するワークは、役職上位者から徐々に広げて行き、あなた達の次は下の役職がこのワークをやります・・・」という風に伝わりますから、自分たちが早く身につけないと、下の人間に追い抜かれてしまう、という印象を与えるために、浸透しやすくなるということです。
もちろん、役職上位者から浸透させて行くと言っても、その上位者に求められる「人称」がなかなか理解されない、身につかないと言ったリアルな問題も出てきます。
そして、その場合は、下の役職者で「人称レベル」の高い人間が結果としてその役職に入れ替わるということも出てくるかもしれません。
いろいろな企業で「人称」に関する研修やワークをやりましたが、組織内に適切に「人称思考」を定着させるには、この方法がお勧めだと思います。
よかったら、参考にしてください(*^^)v
2020年06月05日(金)更新
あらためて「仕事とは何か」を考える
== 質 問 ==
前回のコロナ自粛の時に何をするかの質問の続きみたいな感じですが、確かに私もこれからの人生や仕事について、少なからず考えています。そこで石原先生にぜひお聞きしたいのは“仕事とは何か?”ということです。
石原先生流のお答えが聞きたいです。ご回答よろしくお願いいたします。
== 回 答 ==
仕事とは何かと言う問いですが、もちろんいろいろな考えがある中で、私が一番良いと思えることは、【仕事そのものが、人生の目的や生きる理由にまで昇華すること】です。
もちろん、簡単に仕事がその領域まで行くかというとなかなか難しいと思いますが、「ゴールは?」と聞かれたら一番適切だと思います。
== 解 説 ==
「コロナの時期だからこそ、人生を振り返るチャンスと捉えてみてはどうでしょうか?」と、前回の質問の回答に書きましたが、それを受けて「仕事とは何か?」という質問が届きました。
みなさんはご自身の仕事をどのように考えて、毎日過ごしていますでしょうか?
私もこれまでいろいろなタイミングに、また、折に触れ自分の仕事について考える機会がありました。
20代の頃、30代の頃、40代、50代~、年代によって、仕事に関する考え方は、変わって行き、その都度方向を変えたり、いろいろな考えを持ってきたと思います。
もちろんコンサルタントという仕事は好きですし、長くやっている訳ですが、このコンサルタントという仕事にもいろいろな考え方や取り組み方があり、自信というか過信もあり、自分の考えを相手に押しつけ過ぎてしまってギクシャクすることもありました。
延べにすると相当数の顧問先と、本当に数えることができないくらい面談もしてきたと思いますし、その中で相手の社長さんが怒り出したり、反対に感動のあまり涙をこぼしたことなどもかなりありました。
私の仕事がコンサルタントであり、幸運にも素晴らしい経営者の方達とたくさん触れて来れた中で、仕事についてどう考えるがということも、だんだんに理解が進んだというか、分かって来たと思います。
それは“仕事そのものが人生の目的や生きる理由にまで昇華する”と、その人の人生は素晴らしいということです。
お金は大切ですし、ビジネスですからたくさん稼ぐということも本当は不可欠ですが、逆説的に言うとこの思考は、お金をもらわなくてもしたい事を仕事にできたら幸せということにもつながると思います。
ちょっと今回の回答は難しい領域の話になりましたが、みなさんもこの機会に、少しだけ自分の仕事について考えてみてくださいね。よろしくお願いします。
2020年05月08日(金)更新
コロナ自粛期間の有効な過ごし方
同倶楽部では毎月定例勉強会があるのですが、5月13日(水)のオンラインzoom勉強会は、緊急かつ重要なテーマで、Web開催いたします!
当初100名限定で行う予定でしたが、すぐに定員に達してしまったため、急遽増席いたしました(#^^#)
今回のテーマは・・・
★ピンチを最大のチャンスに変える!
【あなたの会社にコロナ時代にマッチした“売れる仕組み=勝てる仕組み”はありますか?】~既存ビジネスをオンライン化するヒントとは?~
コロナ自粛で多くの経営者が突きつけられている問題・・・それは最先端×最速での「事業のオンライン化」ではないでしょうか。そこで今回は、このテーマに最もふさわしい方をゲストにお招きし、【緊急対談】を行う運びとなりました。
今回のゲスト山口真由子さんは、日本では数少ない「セミナービジネスをオンライン化させる専門家」です。ご興味のある方は、コチラよりお申込みください。
== 質 問 ==
新型コロナウイルスに対しては、最大限の注意を払っていきたいと考えていますが、これからのことを考えると、正直、気が滅入ってしまいます。そこで石原先生に緊急質問なのですが、コロナ自粛期間の有効な過ごし方を教えてください!
== 回 答 ==
ものは考えようです(#^^#) これだけ家に居られる時期はそうそうないと思うので、「人生を振り返る絶好のチャンス」と捉えてみては? 自粛期間の過ごし方次第で、今後の人生が確実に変わります!
== 解 説 ==
コロナの緊急措置によって、外出できない状況が続き、リモートワークなどでの仕事の仕方が余儀なくされていますが、この時期をどう考えて過ごしたら良いかという質問をいただきました。
私はこの時期に何をするかによって、これ以降の人生がかなり変わるのではないかと考えるようになっています。
大きく捉えると、これを機に、世界中すべてのものがリセットされるくらいの大きな変化が起こっていると考えているからです。
大変というのは「大きく変わる」という意味だと私の師事しているNLPのコーチが言っていましたが、まさにこの大きく変わるのが今の時期だということです。
世界が大きく変わろうとしている時に、あなたが今までの自分を振り返って、良かったこと、もっとこうすれば良いと思っていてもなかなかできていなかったこと、変えたいと思うこと、成長したいと思うことなどをしっかり思考に乗せて、これからの人生をどう生きるかということを真剣に考えてみると良いと思います。
理由は、コロナによって今までの人生をリセットする時間ができたからです!
これまでできなかった勉強をするでも良いし、仕事は同じでもやり方を180°変えるために仕事のルールを新しくする、世の中から遅れていると感じたら追いつく努力をするなど、考えるといろいろ浮かんでくると思います。
私の周りでは、同じような考えで、これからの人生をより良いものにするためのリセットを考えている経営者がたくさんいます。
おそらく二度とこんなにゆっくりとした時間(家に居るしかない時期)を過ごせることは、人生にそうないと思います。コロナに対する考え方を少し変えて、人生に来た絶好のチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか(*^^)v
私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
2020年04月27日(月)更新
あらためて「仕事は親切」の意味を考える
== 質 問 ==
石原先生がよくおっしゃる「仕事は親切」について、もう少し詳しく教えてください。
== 回 答 ==
「仕事は親切」とは、私の著作『「成功曲線」を描こう。』の132ページで解説している考え方で、先ほど読み返してみましたが、書籍の中に詳しく書いているので実際にはそちらを読んでいただく方が分かると思います。私も改めて読み返してみたら、凄く良い内容でした(*^^)v
== 解 説 ==
先に補足として解説しておきますが、本には「仕事は親切、仕事は仮説と検証」と書いています。この機会に読み返していただけると嬉しいです。
ということで、まずこの「仕事は親切」ですが、大前提には“成功曲線”という考え方があり、この成功に向かう曲線を描くと、一過性で無い普遍的な成功=本物の成功が手に入る・成功するビジネスが構築される、ということで、そのための仕事の仕方、仕事に対する考え方が「仕事は親切のレベルを超えなければならない」ということです。
「仕事は親切」は、普遍の成功を手にするためには、普通レベルの仕事をしてお金がもらえれば良いのではなく、本当にお客様に喜ばれる=心底感謝されるレベルにまで商品やサービスを高めないといけない、そのレベルは例えて言えば“親切のレベル”ということです。
ちょっとまわりくどい解説になってしまいましたが・・・お分かりいただけたと思います(-_-;)
で、その(普遍の成功)ためにもう一つ大切な考え方として加えているのが「仕事は仮説と検証」ということです。
仕事によらず何によらず、どんなモノゴトでもそうですが、上手くなるために一番大切な事は、まずこうすれば上手く行くはずと仮説を立ててモノゴトに取り組むことです。
上手く行ったらOKですからノウハウとしますが、ダメだった時は“ではどうすればもっと上手くなるかと新たな仮説を考える”ことです。そしてまたトライする訳ですが、これをなるべく速く繰り返していくということですね。
この「仮説と検証」の繰り返しが、モノゴトを上達させる一番の方法で、私の本では、「仕事は親切」の方向に向かって「仮説と検証」を繰り返すことを提案しています。
これで、かなり分かっていただいたと思いますが、詳しくは本を読んでみて下さいね(#^^#)
私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
次へ» |
ボードメンバープロフィール
石原 明(いしはら あきら)氏
僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社
ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(1)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(4)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(4)
- 2009年1月(4)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(5)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(4)
- 2008年6月(4)
- 2008年5月(5)
- 2008年4月(4)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(3)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(4)
- 2007年10月(4)
- 2007年9月(4)
- 2007年8月(5)
- 2007年7月(4)
- 2007年6月(4)
- 2007年5月(3)
- 2007年4月(4)
- 2007年3月(5)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(5)
- 2006年8月(3)
- 2006年7月(4)
- 2006年6月(5)
- 2006年5月(4)
- 2006年4月(1)
- 大転換を乗り切れ!【2021年版最先端SNSネットマーケティング】に迫る [12/18]
- 限界突破の秘密はこれだ!! X-mobile社長【木野式、鬼速行動3つの基本!】 [11/16]
- 超V字回復コロナ対策メソッドを盗め!! 飲食店閉店ラッシュ“逆手”戦略 [10/16]
- 急激な時代の変化をキャッチアップ!【石原明の新経営戦略塾】立ち上げました [09/11]
- 空き家問題を解決する発想 [07/17]
- 中小企業が未来を読み解くために [07/03]
- 会社丸ごと<人称>を上げる方法 [06/22]
- あらためて「仕事とは何か」を考える [06/05]
- コロナ自粛期間の有効な過ごし方 [05/08]
- あらためて「仕事は親切」の意味を考える [04/27]