大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「ネーミング」に悩む社長へのアドバイス

投稿日時:2010/12/24(金) 18:30rss

メリー・クリスマス☆彡 2010年の営業日も、残すところ数日となりました。みなさんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか?

さて、今年最後のブログは、「ネーミング」に悩む経営者からの質問にお答えしました。参考にしていただけるとうれしいです(*^_^*)

== 質 問 ==

商品名はもちろん社名もそうですが、ネーミングでいつも苦労しています。名前の付け方で、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。また、アドバイスをしてくれるような良い会社はありますか?

== 回 答 ==

ネーミングの方向としてはいろいろなアイディアがありますが、商品名にしろ社名にしろマーケティング上とっても大切なので、慎重に付けることをお勧めします。また企業規模にもよりますが、出来る事ならプロのコピーライターさん等に協力をお願いすると良いと思います。

== 解 説 ==

ネーミング(それから、それに関連してロゴのデザイン等・・・)は、商品名にしろ、社名にしろとっても大切なので、慎重に付けていただきたいのですが、中小企業でこの認識(レベル感)や知識を持っている会社はとっても少ないと思います。

なので、かなり適当につけてしまうことが多いのですが、そういう安易な付け方は絶対にやめた方がいいと思います。中でも最悪なのが、顧客(一般の方)や社員さんからの公募で付けるという場合です。

顧客や社員はネーミングのプロでは無いので、商品や会社などの大切な名前について(凄い偶然が無いわけでも無いですが)良いアイディアが出せるとは考えない方が良いと思います。

それから、これは講演会等で良く言うのですが、製造業の会社で商品名を決める場合にとにかく多いのが「○○君」「○○ボーイ」と言う名前ですが、こういうネーミングでヒットしている商品を私はほとんど見たことがありません(ーー;)

これなどは、おそらく社長さんが付ける名前のベスト10に入ると思いますが、社長にセンスが無い限り絶対に自分で付けない方が良いと思います(だって、社長が付けた名前に反論できる社員さんはいないですからね)。

なぜ、それほどネーミングが大切かというと、商品そのものの売れ行きとかブランディング上で、とっても大きな役割を果たすからです。

・・・・この辺りのことは私の著作『気絶するほど儲かる絶対法則』の3章「ものはなぜ売れるのか」のところで詳しく書いていますのでよく読んでください(^_-)-☆ (ちなみにこの本は、タイトルだけで読みたくなる本「日本タイトルだけ大賞2010」にランクインしたらしいです)

さて、では参考になる基準ですが・・・私が社名や商品名、それからサービス名などを付ける場合に考えていることをちょっと羅列しておきます。

1)パッと見て分かりやすい名前を付ける。

2)意味を聞いたらなるほど・・・と分かり、忘れにくい名前。

3)いつ聞いても新鮮、古い感じがしない、なので流行でない名前。

4)商品名がそのまま一般名称として使われやすい名前。

5)信用や信頼が増す名前。

6)高級感を醸し出し、一流企業と比べても遜色ない名前。

・・・・などですね(*^^)v

それから、回答にも書いたように、社名や商品名を決める場合には、できればプロのコピーライターさんのような方にアイディアをまず出してもらう・・・等のプロセスを使った方が良いと思います。

もちろん、任せっぱなしもダメですから、そのアイディアにいっぱい注文を付けてもらいたいのですが、そうすれば、水準以上の名前が付く可能性が大きいです。

当社はそういったスタッフを社内・外にしっかり抱えていますので、何かあったら相談してください。勉強になると思います。


いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン、『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。

これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があればぜひ覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~

また、来たる年も、みなさんのお役に立つような情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

ボードメンバープロフィール

board_member

石原 明(いしはら あきら)氏

僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社

ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。

バックナンバー

<<  2024年12月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(608)


RSS