大きくする 標準 小さくする


ボーズ・ビー・アンビシャス?!

投稿日時:2007/09/07(金) 10:50rss

これまでは、お寺で静かに檀家さんを待つ存在だった僧侶たちが、ユニークな布教活動に乗り出しているようです。地域との結びつきが薄れがちな都会のお寺だと、儀式だけの「葬式仏教」だけでは存続が難しいという問題もあるようで、若手の僧侶たちがさまざまな取り組みを始めています。

東京都江戸川区「密蔵院」の住職さんは、新小岩駅近くのライブハウス「チッピー」で、毎月1回『声明(しょうみょう)ライブ』なる活動をしているのだとか。若手僧侶2人とともに袈裟(けさ)姿でステージに立ち、独特の節回しでお経や梵語(サンスクリット語)を唱えるのだそうです。


坊さん



はじめのうちは、店の扉を開けたとたん、お通夜と間違えて帰ってしまうお客さんもいたようですが(ーー;)、このライブを始めてもう5年にもなるそうですから、しだいに定着し、今では癒しを求めてやってくる固定客も増えたみたいです。日本のゴスペルって感じなのでしょうか…。終了後、客席で人生相談に乗ることもあるそうです。
一方、オフィスビルに囲まれた港区虎ノ門の「光明寺」では、本道前にしゃれたイスとテーブルを並べ、『神谷町オープンテラス』として開放しているのだそうです。ランチを持ち込むこともできるので、お昼時は近くの会社のOLたちで結構な賑わいをみせているのだとか。

さらに「ツナガルオテラ神谷町オープンテラス」というブログまで開設しています。先の「密蔵院」のホームページも、「参加するお寺」をコンセプトにしたとってもやわらかい作りになっているので、企業もこのセンスをおおいに見習うべき点があるように思います(*^^)v

光明寺によると「お寺はかつて地域コミュニケーションの中心だった。現代では、カフェに行くような気持ちで足を運んでもらえる寺をつくろうと企画した」と話していますが、「時代が変わった」などと嘆くばかりでなく、自らを時流と合わせていく感覚も大事だなぁ~と、ちょっと感心してしまいました。

また、港区愛宕の「青松寺」では、03年から「ボーズ・ビー・アンビシャス(坊さんよ、大志を抱け)」という呼びかけで、宗派を超えた若手僧侶が、仏教の抱える問題について本音をぶつけあう集いが続けられているそうです。

この活動を応援している、「がんばれ仏教!」などの著者で、文化人類学が専門の上田紀行・東工大准教授も「僧侶が寺に引きこもったままでは、社会の苦しみは救えない」と話していますが、これはビジネスにも通ずる大事な発想だと思います。

特に日本古来の伝統技術を継承したり、老舗と呼ばれる会社を受け継いでいる経営者の方には、ぜひこうした発想を持って欲しいと思います。この事例を参考に、自社のビジネスを時代にキャッチアップする方法を考えてみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~

ボードメンバープロフィール

board_member

石原 明(いしはら あきら)氏

僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社

ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。

バックナンバー

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(608)


RSS