石原明の「知的経営の切り口」 | 経営者会報 (社長ブログ)
企業を発展させるための経営のヒントについて、独自の切り口で紹介します。
2013年07月29日(月)更新
粋の美学!? 「痛スーツ」という着眼点
「痛スーツproject」の代表を務める吉田氏の実家は、神戸で50年続く仕立屋さんだそうですが、近年クールビズなどの流れもあって、将来的に先細りになると考え、彼自身がもともとアニメやアイドルなどオタク文化が好きだったことから、「スーツ×萌え」に活路を見出せないかと考えたのだそうです。
お値段は上下で5~50万円と、ちょっと高めの路線を狙っているみたいですが、居酒屋さんなどで「上着をお預かりします」と言われた時に味わえる優越感を考えれば、意外と安い投資かもしれませんよね(*^^)v
日本にはもともと「チラ見せ」の文化があり、着物や羽織の裏地に派手な模様の生地を使ったり、地味な着物の下に真っ赤な襦袢を着てみたり・・これぞ「粋」の美学なのです! 下着では見せられる人が限られてしまいますが(笑)、スーツの裏地とは「いいところを突いたなぁ~」という感じがしませんか?
また、同プロジェクトでは、今月(2013年7月)にフランス・パリで開催された、ヨーロッパ最大の日本文化イベント「JAPAN EXPO」に出展するために、「クラウドファンディング」のしくみを使ってパトロンを募集し、15万円以上集めたようです。
そんなところも“今っぽい”ですよね。よかったら参考にしてください(@^^)/~~~
2013年07月19日(金)更新
「人を動かす」ための練習法
「部下が思うように動かない」というのは、万人共通の悩みですが(笑)、私なりの視点で解説してみました。よかったら、参考にしてください(*^^)v
== 質 問 ==
人を動かす(動かせるようになる)具体的な練習法などを教えてください。
== 回 答 ==
この質問は、おそらく役職者になった時に人や組織を動かすことを想定しての質問だと思いますが、練習は日常的にできると思います。
== 解 説 ==
自分が部下を持った時にどうやって指導したら良いか? どうやって部署や部門として成果を上げていったら良いか? など、将来リーダー的な立場や役職者になった時を想定して、部下を育成する方法を理解したり、事前に練習しておく方法があったらよいですよね。
練習や体験をしておけば、いざ部下を持ったり、役職者になった時に自信を持って対応できますから、なるべく多くの機会を通してこういった部下育成や教育の練習をするべきだと思います。
では、どこで練習するかということですが、私は、特別に何か機会を作るというよりも、日常的に起こっている事象の中から機会を見つけて指導してみる、育成してみるという体験をした方がよいと思います。
その場合に目標とすることですが、それは「指示命令」では無く「気持ちよく人を動かすにはどうすれば良いか」ということを念頭に置くということです。
マネジメントというのは、指示命令で相手を動かすのではなく、どうすれば、相手が自らの意思で動くように導くかということと捕らえると、こんな思考になりますが、こう考えると、立場が上ではなくても、周りの人をマネジメントできると気づくはすです。
ということは、常に練習することができると言うことですよね(*^_^*)
ちょっとアドバイスですが、一般に言われている指示命令で部下を動かすというマネジメント方法は、組織をひとつの方向に早く動かすことはできると思いますが、部下がおのおの担当する現場・現状に合わせて思考するということには向いていません。
なので、組織が自ら動くような運営には向いていないということです。マネジメントも、時流とともに進化していますので、古き良き時代のノウハウはもう、当てはまらなくなっていることに一刻も早く気づきたいものですね(@^^)/~~~
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
2013年07月12日(金)更新
「あるモノ」がふたつある家の子は、良い成績が取れる!?
この画像でおわかりのとおり(笑)、それは『本棚』だというのです(*^^)v
スタンフォード大学とミュンヘン大学の教育に関する研究で、経済状態や学校の状況、両親の教育への関わり方といったことを調査している過程で、「子どもの学校での成績は、その両親が『本棚』を持っているかどうかと相関する」という大変興味深い知見が得られたそうです。
「本棚」ならたいていの家にはありそうですが、その研究ではひとつじゃなく「ふたつ」ある家だと、本が数冊しかない家に比べて標準偏差1.15の違いがあったのだそうです。さらに、本棚がふたつある家の子どもの学習量は、全体の平均と比べて3倍に及んでいたということです(@_@。
その論文の著者いわく、「本はほとんどの国において、生徒のパフォーマンスを予測するための唯一にしてもっとも重要な要素」だそうで、なおかつ「そこで分かるのは相関だけであって、因果関係ではない」ことも指摘していますが、出版不況が続くわが国においても、注目すべき問題かもしれませんね。
ちなみに、私の会社の会議室は、壁一面がこの『あるモノ』で埋め尽くされてるのですが(*^_^*)、私自身も本が大好きなので、本と成績、もっといえば本と思考力の相関関係は、絶対にあると思っています。
たとえ子ども時代に、たくさんの本に触れられなかったとしても、大人になってから意識的に補うことはできると思いますので、経営者としては、会社に社員が自由に読める「ふたつ以上の本棚」を置くことから始めてもいいかもしれませんね。そして、もし成果があったら、ぜひ私にも教えてくださ~い(@^^)/~~~
2013年07月05日(金)更新
経済が悪い中、社員やお客様の幸せをどう考えるべきか
今回の回答は、ちょっと心屋さんふうになってしまったのですが(笑)、社会によくある構図だと思うので、よかったら参考にしてください。
== 質 問 ==
社員の幸せやお客様の幸せが大切だとわかっていても、これだけ経済が悪化してくると、そんな悠長なことは言っていられないという会社も多くなると思います。
私はこんなときだからこそ、従来の考え方を転換させなければならないと思いますが、この点についてはどう思われますか?
== 回 答 ==
質問者の疑問には、まったく同感です。特に経営者が社員を幸せにすると勝手に考えていることには、大いなる疑問を持たざるをえません。社員はもっと優秀で、社長の勝手な思い込みや、制約をはずしてあげれば、みんな自分の力で勝手に幸せになりますよ!
== 解 説 ==
こういうのは、心屋仁之助さんふうに言うと、親を心配しているあまり結婚できない娘がかえって親の自立を妨げているっていう構図にそっくりですね(ーー;)
社員の幸せを考えるのは経営者の務めと言うのは、まあ、確かにそうですが、一見正論に聞こえてしまうこの考えの怖いところは、こういう社長さんほど社員の能力を信用していない確率が高いということです(合ってなかったらごめんなさい!)。
俺が付いていないと、社員は絶対にダメになる、こんな不景気を生きていけないに決まっている、また、俺はそうやって会社を経営しているのに、世の中の経営者は何をやっているんだ~みたいに聞こえてしまいますよね(ーー;)
こういう会社だと社員は自立しなくてすむので、どんどん力を出さなくなっていく傾向に向かいます。だって社員を幸せにするのは社長の役目なんだから、社員自らが自分で幸せになるように努力しなくてもいいんですからね。
それどころか、社員が勝手に幸せになったら、社長は役割を果たせなくって不幸になってしまう・・・みたいなスパイラルです。勝てないチームの監督がやってることとそっくりですよね(―_―)!!
一人でがんばらないで、みんなと一緒に努力するとか、起きていること全部が自分のせいみたいに考えないで、もっと肩の力を抜いて経営する方が良いと思いますが・・・すべては経営者の”思考”が決めているような気がします(*^_^*)
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
2013年06月28日(金)更新
ガンダムの“世界観”を商品化!? 「アムロ・スタイル」で大人を狙う
昨年(2012年)4月に“COOL JAPAN”をコンセプトとしたメンズアパレルブランド『STRICT-G(ストリクト ジー)』を立ち上げ、新東名高速道路の静岡サービスエリアと、江東区青海のガンダムフロント東京に直営店を開きました。
失礼ながら、玩具メーカーのアパレル部門と聞くと、キャラクターをプリントしたTシャツのようなものをイメージしてしまいますが(-"-)、TシャツはTシャツでも、『STRICT-G』のものは、マジでカッコイイ(*^^)v 逆によ~く見なければ、ガンダムブランドだとは気づかないくらいのデザイン性の高さなんです。
その『STRICT-G』の次なる展開が、主人公であるアムロ・レイの私服をイメージしたカジュアルウェアシリーズとして発表した「アムロ・スタイル」。
上の写真のデニムジャケットとパンツ+インナーの茶色のニットは、アムロの私服の代表的なコーディネートだそうですが、3点で72,240円と、お値段もかなりのレベルです。その他、フード付きパーカー(23,250円)やストライプ柄のショートパンツ(15,225円)なども取りそろえているのですが、近ごろ流行りのファストファッションとは、一線を画したラインナップですよね(^_-)-☆
よくありがちな発想だと、アニメファンを狙ったコスプレ色の強いウェアを企画してしまいそうですが、「あえてガンダムらしさを抑え、大人向けのカジュアルウェアに仕立てたのがミソ」なのだとか。直球ストレートな企画ではなく、“世界観”というキーワードで商品展開を広げているところは、さすがだと思います!(^^)!
同じく広げているのが、作り手側のネットワークで、バンダイのオリジナル商品だけでなく、“EDWIN”、“JAM HOME MADE”、 “SWANS”など、日本を代表するファッションブランドともコラボレーションしていく戦略なのです。
ここまで本気を見せれば、アニメの世界も「キャラクター商品」の域を越えられるんだなぁ~と、妙に感心してしまった事例です。「くまモン」もいいですが(笑)、その背景にある“世界観”を商品化するという企画の“高み”に、敢えてチャレンジしてみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~
2013年06月21日(金)更新
時代にマッチした社名のつけ方を考える
会社経営にとって、そのくらい「社名」は大事な要素なのですが、ちょうど社名のつけ方に関する質問が届いたので、私なりの視点で解説してみました。よかったら、参考にしてください(*^^)v
== 質 問 ==
社名に自分の名前を入れるのは良くないと、先生が何かでおっしゃっていましたが(ごめんなさい。いろいろ読んだり聞いたりするので媒体を忘れましたm(__)m)アルファベット、ひらがな、英語など・・・おすすめの字体などはありますか?
== 回 答 ==
今の世の中を考えると、安易に社名に自身の名前をつけるよりもウェブでの戦略やビジネスモデル等も考えて、意図や意味を持たせてつけた方が良いと思います。
== 解 説 ==
社名を決めるにあたっては、経営者の方が何らかの意図を持ってつけた方がいいと話していて、その中で安易に自分の名前(苗字とか)をつけない方が良いとか、古い時代に決めた社名を変更するという時に、こういった提案を良くすることがあるので・・・何かで読んだ?とか聞いた?という記憶があるのだと思いますが、確かに、社名に安易にご自身の名前をつけるのはあまり良くないのではと思います。
理由は、HONDAとかTOYOTAくらいになってしまったら別ですが、社名に社長の名前が付いていると、社員さんがなんとなくこの人のために働くのかという印象を持ちやすくなるからですね。
それに、社名に社長の名前をつけるという命名方法?は、一世代か二世代前のつけ方という感じがするので(TOYOTAとかはその時代に付いた名前ですね)新しさを感じないというマイナス?もあったりします。
もちろん、私の顧問先の社名決定に対して、ビジネスモデルなどを考えて、意図的に社長の名前をつけることもあるので、一概に全部ダメ~というわけではありませんから、それは理解していただくとして、一般的にはもっと別のつけ方をされた方が良いと思います。
では、どんなつけ方がいいかというと、大きく分けて2つの方法があると思います!(^^)!
ひとつは、社名を読んだら“あ~この会社は◎◎をする会社なんだな~”とすぐ分かる社名のつけ方で、もうひとつは、読んでもすぐに分からないけど“意味を聞いたら一生忘れないほどインパクトがある”というつけ方です。
例を挙げると、当社は最初「日本経営教育研究所株式会社」という社名でスタートしましたが、こういう名前をつけると、聞いた人や見た人が、あまり説明しなくても“この会社はきっと日本的な経営や教育を教えるんだな!~”と分かりますよね。
こういうふうに、読んでよく分かる会社にすると説明しなくても会社のことを分かってもらえますよね。・・・それに、今はネットの時代なので、一般的によく検索されるワードに社名が入っていると、ネット時代にとても有利という強みもあるわけです。
・・・ちなみに、一般的には、会社や社長が無名のうちは、こういうつけ方をした方が分かりやすくて良いと思います。
「何をしている会社か一発でわかる」社名に対して、当社は最近「僖績経営理舎(きせきけいえいりしゃ)株式会社」という形で社名を変更しましたが、この名前は説明を聞かないと何をしているか分からない会社ですよね(ーー;)
当然、相手には「何している会社ですか?」って聞かれますので、こちらの意図していることを伝えることができるという利点がある訳で、その説明が“なるほど~!!!”って一回聞いたら忘れないほどインパクトがあったら、それはそれで有利となるわけです。
ネット上も、固有な名前なので、検索したらそこしか出てこない・・・ということにもなりますよね・・・という強みもあるわけです(*^_^*)
ちなみに、当社は私がコンサルの内容をもっと組織化にもって行きたいと思って、社名を変更。由来は、日本国建国にあたって神武天皇が「喜びを積み光を重ね楽しき国を作らんがために・・・・」とのたまったことを見本として、すばらしい組織を作って行きたい・・・そういう組織運営のできる経営者をたくさん育成したいという思いを基に、変更しました。
・・・だから僖績、なんですね(*^_^*)
この事例で、もっと分かりやすいのがネットを征服している「アマゾン」です。アマゾンは創業者が、ネットで世界中にモノを届けたい、世界一流域の広いアマゾン川のようにということでつけたそうです。・・・なるほどねぇ~って感じでしょ(@_@;) このレベルだと、一生忘れないインパクトですよね。
経営者の思いが強かったり、ビジネスモデルに力があれば、こんな命名が向いていると思います。と、いろいろ書きましたが、社名はいろいろ工夫することでかなり戦略的に意味を持たせることができると理解しておいてください。それで、社名に自身の名前をつけるかつけ方はないかなどを考えていただければ良いと思います。
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
2013年06月14日(金)更新
「iPhoneのおそばに置いて」!? ウィルコムの新商品戦略
そんな中、PHSのウィルコムがちょっとユニークな立ち位置を確立しつつあるのをご存じでしょうか? 同社の出してくる新製品を見ていると、「人気のiPhoneについていこう!」と腹を決めた感さえあります(*^_^*)
携帯電話3社が6月7日に発表した2013年5月の新規契約件数(純増数)は、ソフトバンクモバイルが29万8000件と17か月連続で首位。2位はKDDI(au)で22万7000件。続くNTTドコモは9万1800件の純増という結果でしたが、「iPhone」と「iPad」が上位2社の純増数に貢献しているのは言うまでもありません。
一方、PHSという独自の路線を行くウィルコムではありますが、かつてはこの上位3社に、真っ向から戦いを挑んでいた時期もありました。独自でスマホを開発していたりしたわけですが、どうもその路線を180度転換したようなのです。
これからの時代、PC代わりのスマホと電話のための携帯を2台持ちするユーザーが増えることを見越して、「電話」に特化することを決めたようで、インターネット分野の開発をきっぱりあきらめ、「ネットはスマホで電話はピッチ」でとばかり、電話とメールしか使えない機種も登場しているのです。
さらに最新機種では、Bluetooth機能でスマホとつないで「子機」として使えたり(つまりスマホにかかってきた電話にPHSで出られるわけです!)、とかくバッテリーの持ちが悪いスマホの充電器にもなるタイプが登場したりしています(@_@。
さらに、一世代前のiPhone4S(ソフトバンク回線)を、お得な値段で自社ユーザーに販売開始! これはもう、完璧に「iPhoneのおそばに置いて作戦」ですよね(笑)。
日本の経営者は、とかく「潔さ」を追求したりしますが、時には“戦わずして勝つ”という発想も必要ではないでしょうか? 人気の商品があったら「それと一緒に使ってもらえないか」と考えてみるのも、大事な発想ですよね。よかったら、経営のヒントにしてください@^^)/~~~
2013年06月07日(金)更新
浮かんだアイディアを形にする方法
そこで、今回はそんな質問を取り上げ、私なりの視点で回答してみました。よかったら参考にしてください(*^^)v
== 質 問 ==
本や勉強会などで浮かんだモヤッとしたアイディアを形にしていくのに、良いトレーニングや考え方があれば教えてください。
== 回 答 ==
一人で考えないで、浮かんだアイディアを誰かに話してみることです。相手を選んだ方がいいと思いますので、選別は重要ですが、センスの良い相手とディスカッションすることで、アイディアはかなり具体的になっていくと思います。
== 解 説 ==
本を読んだり、勉強会に参加したり、あるいはTVを見たりしていると、いろいろなアイディアが湧いてきますよね。
経営者であれば、その他、街を眺めているだけでも、いろいろなアイディアが湧いてきたりしないといけないわけですが、そういったアイディア(質問の方はモヤッとしたって書いていますが)を、発展させて、自社に使えるものに変える、あるいは新しいビジネスへと成長させて行くのに一番良いのは、そのアイディアを誰かに話してみることだと思います。
アイディアは誰かとデスカッションや意見交換することで、発展することがとても多いので、日常的に話し合える仲間を数人作っておくと良いと思います。
私の顧問先でもこのディスカッションの相手になって欲しいということで、私に顧問の依頼をされた社長さんは結構たくさんいます。
・・・私の活かし方(活用法?)としてはとってもいい方法だと思います(*^_^*)
こういう社長さん達はみなさん、信頼できる人とアイディアを交換して話し合う環境を持つことは、経営者として必須と考えているようです。
こういうお話をすると、話し合えるセンスの良い相手がなかなか見つからないという方もいますので、その方達に対してのアドバイスですが(また、経営者の方の中には、誰にも話さないでじっくり考えるタイプの人も結構多いので、そういう方にも参考にお話ししますが)、相手と理解力や能力差があっても、いえ、あった方が、返ってアイディアをその相手に分かるように説明しようとすることで、驚くほど、そのアイディアが発展する場合があるのです。
これって怪我の功名って感じでもあるのですが、考えていることを誰かに分かってもらおうと努力することで、脳が急に高速回転しはじめて、活発に動き出すからです。
アイディアは経営上の秘密でもありますので、もちろん相手は選ばなければなりませんが、ちょっと参考にして、トライしてみてください。きっと意外な発見があると思います。
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
2013年05月31日(金)更新
新潟発の大阪名物!? 行列のできる「ハッピーターン」
昨年秋にリニューアルオープンした阪急百貨店うめだ本店にある新潟の亀田製菓の主力商品「ハッピーターン」の高級版『Happy Tune’s(ハッピーターンズ)』の売り場には、連日行列ができているんです(@_@;) 休日には3時間半待ちなんてこともあったみたいですよ。
昔からある「ハッピーターン」を並んで買うなんて・・・ちょっと不思議な気持ちもしますが、高級版の「ハッピーターンズ」は「大阪・梅田発の手土産を発信したい」という阪急側の提案を受け、約1年かけて開発したものだそうで、「メープル」「木イチゴ」「カマンベールチーズ」「抹茶」「和三盆」「黒糖」「紫芋」7種類の“魔法の粉”が使われている特別バージョンなのです。
もちろん、パッケージや売り場のデザイン性も高く、私も実際食べてみたのですが、味もかなりおいしいです! 東京でも期間限定ショップが出ることはあるようですが、基本的に常設店は大阪だけなので、今、東京の人が旅行や出張で大阪に行く際には「ハッピーターン買ってきて」と頼まれることも多いんだとか(笑)。
気になる価格は、上の画像にある7個入りが368円、12個入りが525円、30個入りが1,575円、60個入りが3,150円と完璧に「ギフト」を狙った設定になっています。従来の袋入りの「ハッピーターン」からするとかなり高めの価格設定ですが、デザイン性や品質を高めたうえで値上げすることで、新たなマーケットを広げたよい事例だと思います(*^^)v
そういえば、来月の私の勉強会のテーマは『即時・即刻、値上げの勧め!-ビジネス成功の秘訣は値上げにある-』です(笑)。ちょっと衝撃的な話をする予定なので、ぜひご参加ください。<<詳細はコチラより>>
それはともかく、今どこの会社も頭を悩ませているのが新商品開発ですが、成熟した消費社会では「全く新しいもの」を生み出すのはほぼ不可能です。しかし「新しさ」ばかりを追求する必要はなく、この「ハッピーターン」のように、「もともと売れているものをリメイクする」ほうが、成功の確率はグッと高まるはずです!(^^)!
そのほうが「知ってる? あのハッピーターンが、今、こんなにオシャレになってるのよ!」などと、女性たちのクチコミにも乗りやすいですよね。事実、この「ハッピーターンズ」は、ネットでもかなり話題になっています。
この事例を参考に、自社のかつてのヒット商品をリメイクする道はないか・・・楽しみながら、脳みそに汗をかかせてみてください(@^^)/~~~
2013年05月24日(金)更新
社内起業家としてまず何をすべきか
早いもので、風薫る五月も残り一週間になりました。心身共に活動力の高まるこの季節を、大事にしていきたいものですね(*^_^*)
新しいことにも積極的にチャレンジしていきたいものですが、ちょうどタイムリーに「社内起業家として、まず何をすべきでしょうか?」という質問が届きましたので、私なりの視点でお答えしてみました。よかったら参考にしてください。
== 質 問 ==
現在、新規事業企画部門に勤めておりますが(営業・企画経験なし)社内起業家として、初めに行うこと(勉強等)は何でしょうか?
== 回 答 ==
間違いなく営業の体験です。勉強では無くリアルな体験(=成果を出すこと)なので、間違えないようにしてくださいね。
== 解 説 ==
営業や企画の経験の無いあなたが、社内企業家として新規事業の立ち上げをしているのであれば、まず最初にしなければならないことは、営業のスキルを身に付けることです。
理由は、どんなビジネスを立ち上げるにしても、あなた自身が売上げを上げることができないと、そのビジネスを継続させていくことが難しくなるからです。
立ち上げたビジネスは最終的には、マーケティングロジックを組み立ててしくみ化していかなければなりませんが、マーケティングロジックの構築には通常かなりの時間がかかるので、その時間を確保するための売上げが必要になります。
あなたが自身で投資してビジネスを立ち上げるのであれば、資金繰りさえ間に合えば、リアルな営業をすること無しに、マーケティングロジックが動き出すまで我慢することも可能ですが、企業が計画の基に投資しているという状況となると、売上げが上がっていない事業を継続させることは、経営判断的にはなかなか難しいことになると思います。
この状況は、大企業でも中小企業でも変わらないと思います(ーー;)
ということで、最低でも事業の継続を担保するだけの売上げ及び利益をあなた自身で作っていかないといけないということです。
また、そういう形で収支を合わせている事業の中止を経営者はできないと思います。この辺りのことはかなりシビアな内容になりますが、絶対にクリアした方がいいと思います。ぜひがんばってください(@^^)/~~~
«前へ | 次へ» |
ボードメンバープロフィール
石原 明(いしはら あきら)氏
僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社
ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(1)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(4)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(4)
- 2009年1月(4)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(5)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(4)
- 2008年6月(4)
- 2008年5月(5)
- 2008年4月(4)
- 2008年3月(4)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(3)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(4)
- 2007年10月(4)
- 2007年9月(4)
- 2007年8月(5)
- 2007年7月(4)
- 2007年6月(4)
- 2007年5月(3)
- 2007年4月(4)
- 2007年3月(5)
- 2007年2月(3)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(3)
- 2006年11月(4)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(5)
- 2006年8月(3)
- 2006年7月(4)
- 2006年6月(5)
- 2006年5月(4)
- 2006年4月(1)
- 重要なおしらせ [02/09]
- 社員1名から、13年で30社の企業オーナーになるまでの戦略を完全公開! [02/03]
- 99%失敗しない新規事業の立ち上げ方 [01/20]
- 大転換を乗り切れ!【2021年版最先端SNSネットマーケティング】に迫る [12/18]
- 限界突破の秘密はこれだ!! X-mobile社長【木野式、鬼速行動3つの基本!】 [11/16]
- 超V字回復コロナ対策メソッドを盗め!! 飲食店閉店ラッシュ“逆手”戦略 [10/16]
- 急激な時代の変化をキャッチアップ!【石原明の新経営戦略塾】立ち上げました [09/11]
- 空き家問題を解決する発想 [07/17]
- 中小企業が未来を読み解くために [07/03]
- 会社丸ごと<人称>を上げる方法 [06/22]