大きくする 標準 小さくする
前ページ

2008年05月16日(金)更新

自分で育てればなお美味しい!? 「えだまめ栽培セット」に注目

5月も半ば、そろそろビールのおいしい季節です。ビールのおつまみと言えば「枝豆」ですが、最近ちょっと面白い商品を見かけました。その名も「えだまめ栽培セット」。ビールジョッキをイメージした陶器の鉢に、枝豆の種、培養土などが入ったコンパクトなセットで、ひとつ1,050円で販売されているんです。

製造販売元は、愛知県にある陶器メーカーの聖新陶芸。一瞬、小学校時代の夏休みの宿題に出されたアサガオを思い出してしまうような商品ですが、昨年は約2万5千セットを売った実績があるそうです。

えだまめ栽培セット

食の安全が注目されるなか、ベランダでのガーデニングや家庭菜園を始める人も増えていると聞きます。しかし、いざ始めるには時間も場所も必要ですし、それなりに手間もかかり、なかなか敷居が高いものです。でも、こんなコンパクトなセットなら、家の中で簡単に栽培できますから、気軽にチャレンジできますよね。
種をまいて数日で芽が出て、芽が出てきたら、大きく育つよう間引きをします。後は、日当たりのいい場所に置き、土が乾いたら適当な水を与えるだけで、種まきから80~90日ほどで収穫できるそうです。収穫と言っても、この1鉢から収穫できるのは10房ほどだそうですが…(-_-;) 

しかし、見方を変えれば、約3ヶ月間“収穫”を待ちわびるわけですから、その時間は結構楽しいものになるはずですし、何より自分で愛情たっぷりに育てた枝豆は、格別な味がするのではないかと思います。

この楽しみや喜びを加味して考えると、商品価値も高まるというものです。ちょっとしたギフトにも向く商品ですし、父の日のプレゼントにもいいかもしれません。

同社では「昨春に、お客さまからの要望を受けて開発したものです」と話していますが、なかなかいい着眼点ではないでしょうか。

たぶん、園芸店やホームセンターなどで買えば、枝豆の種自体、たいした値段はしないはずです。それをビアグラス風の陶器の鉢に入れ、気軽に家庭菜園気分を味わえるようパッケージングしたこのセンスは、私たちのビジネスにも良いヒントとなるのではないでしょうか。

どんな業界にも、本物や本格的な商品の一歩手前に、「お手軽お試しマーケット」が存在するものですし、こんなふうに、商品に「ちょっとした楽しさ」をプラスすることで「ギフト」に向く商品に変身させることも可能です。

この事例を参考に、自社の商品やサービスに、あと“ひとひねり”加える方法がないかどうか……楽しみながら、あれこれ考えてみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~

2008年04月18日(金)更新

「グランドピアニスト」の新たな展開

玩具メーカーのセガトイズが昨年発売した「グランドピアニスト」という商品をご存知でしょうか?

以前、私のブログでも取り上げたのですが、価格も49,350円と“玩具”の域を超えたものであるにもかかわらず、日経MJのヒット商品番付にランクインするなど、今や同社の主力商品のひとつになっていることは間違いありません。


グランドピアニスト

その「グランドピアニスト」が、ここへ来て“新展開”を見せているようなので、ちょっと注目しているのですが、まず、販路を「CD・音楽ショップ」にまで拡げ、その上で「専用カートリッジ」の販売に乗り出したのです(^^♪
「グランドピアニスト」は、従来の玩具ルートの販売実績でも、50歳代以上の購入が目立っていたようで、同世代の来店が見込めるCD・音楽ショップを新たに開拓することで、売り上げアップ狙った戦略です。

また、専用の音楽ソフトの発売にあたっては、カートリッジのパッケージをCDに似せるなどの工夫をし、各ショップでグランドピアニスト本体と、CD、専用カートリッジを1カ所に集めて売り場を作り込めるように配慮したと言います。

さらに、店舗に対して、展示用の本体を貸し出すなど、積極的に売り場作りを支援していくことで、取扱店を、年内には現在の5倍の100店舗にまで増やすと意気込んでいるようですよ。

この販路拡大に併せて、同商品に内蔵されている100曲のほかにも、追加で「専用カートリッジ」を買えば、自分の好みの曲が楽しめる…という展開を始めわけですが、第一弾として発売した「~彩~ いろどりシリーズ」は、石原裕次郎、松任谷由美、山口百恵、ザ・ビートルズの4種類で、それぞれ10~12曲収録されていて、価格は3,990円です。

このアーティストの選び方だけを見ても、完全に「50歳以上」をメインターゲットに据えたことがわかります。今後の少子化傾向を考えると、いつまでも玩具メーカーが「子ども」ばかりを追いかけていて、先行きが明るいわけがありません。

しかし、企業にとっては、そのメイン顧客層を変えたり、ましてや販路まで変えるとなれば、それ相当の覚悟が必要なはずです。

同社の場合、この勇気ある決断の影には、発売当初に欠品を起こしたことが響き、当初掲げていた「年間10万台」の目標に対し、結局昨年末時点で3万6千台の実績にとどまってしまった…なんて事情もあるみたいですが、それはともかく、この経営戦略にはわれわれも見習うべきことが多いように思います。

商品を売るべき場所は決してひとつではありません。業界の常識にとらわれることなく、ぜひ柔軟な発想で、自社の流通ルートをシビアに見直してみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~

2008年02月29日(金)更新

ターゲット層の声を丁寧に拾ってつくったクレジットカード

唐突ですが、あなたは普段何枚の「カード」を持ち歩いていますか? クレジットカードにポイントカード…お財布の中にはカード類が増える一方で、今更「新しいカードを作りたい」とは、よほどのことがない限り思わないのではないでしょうか。

ですから、クレジットカード会社も、新規会員獲得には相当、頭を悩ませているのではないかと思いますが、そんな中、ターゲットを絞った企画が当たり、順調に会員数を伸ばしているクレジットカードがあるようです。


カード


それがこのカード「GE Money アメリカン・エクスプレス・カード」です。個人向け金融サービスの世界ブランド「 GE Money 」と「アメリカン・エクスプレス」の提携で生まれたカードなんですが、『20代後半から30代の男性』をターゲットに、1万人規模のアンケート調査を実施し、分析を重ねた上で誕生したカードです。

そのコンセプトは
------------------------------------------------
ステータスのあるカードをつくりたかった。
世界で嫉妬されるカードをつくりたかった。
ポイントでも負けないカードをつくりたかった。
そして、美しいカードをつくりたかった。
------------------------------------------------
といった、ちょっとカッコイイもののようです(*^^)v
アンケート調査の結果によると、この年齢層の男性は、他の世代より『ステータス志向』が強く、「見栄っ張りでありながら賢く消費する」傾向が強いそうです。また、『黒色』を好む人が多いこともわかり、上のようなデザインになったというわけです。

ゴールドカードには、黒地に金色の帯をあしらい、財布から取り出す際に「カッコイイ」ようデザインしました。さらに、アメックスのブランド力を活かしつつも、会費は高すぎず安すぎない、1万2600円に設定したようです。

さらに工夫したのが、ポイント交換です。「(他のクレジットカードでは)交換したい物がないことが多い」との声を受け、ANAマイルとの交換や、amazonギフト券、およびiTunesストアで好きな音楽をダウンロードできる音楽ギフト券との交換もできるようにしたのです。

このポイント交換制度は、やはり好評のようで、「持つ、よろこび。」をうたった専用サイトのアクセスも順調に伸びているそうです。かなりいいアイディアですよね(^^♪

こんなふうに、すでに成熟したマーケットでも、そのターゲットとなるユーザーの声を丁寧に拾っていけば、十分に訴求効果の高い商品やサービスが作れるということです。コンセプトやデザインにとことんこだわることが大切なのは言うまでもありません。

平たくいえば「ブランディング」ってことですが、これからの時代、どんな会社にも、このブランディングの発想がますます必要になってくることでしょう。もちろん、私の会社でも、ブランディングに関するアドバイスをしていますので、よかったらご相談ください(*^_^*)

2007年02月16日(金)更新

Macの成功法則をマックで活かす?!

「メガマック」など、次々と話題の新商品を投入しているマクドナルドですが、最近お店の様子もがらっと変わっているのをご存じですか?日本マクドナルドでは、「安くて早い」戦略を脱し、ちょっと高級感の漂う店作りとメニューを徹底的に見直すことで、そのブランド改革が進んでいるのです。


mac


80円バーガーをついには59円まで値下げし、マクドナルドはデフレ時代の勝ち組の座を勝ち取りましたが、その後の苦戦はみなさんご存じのとおりです。

その上、すっかりヘルシー志向になった世の中では、「体に良くない食べ物」というイメージついてまわる限り、客層の広がりは期待できません。そのあたりも含め、マクドナルドは大改革へと乗り出したわけです。
店舗に関しては、あの定番の「赤×黄色」の看板の代わりに、黒やグレーを貴重にしたおしゃれなカフェ風の店を増やしました。年間200~350店舗という従来の2倍以上のスピードで改装をすすめ、インターネット回線の導入や、分煙化にも取り組んだようです。

例年の改装費は、年間20~30億円といったところでしたが、昨年は9月までに50億円以上を投じたそうですから、その本気度がうかがえますよね(*^^)v

さらに、メニューの見直しにも相当知恵を絞ったようで、ヘルシーでちょっと贅沢感を味わえるメニュー開発に取り組み、「えびちゃん」人気との相乗効果ですっかり人気メニューとなった「えびフィレオ」や「サラダマック」など、従来品よりちょっと高めの商品開発に成功しました。

こんなブランド改革の指揮をとるのは、原田泳幸会長兼社長。原田氏は、転身前、アップルコンピュータの日本法人で社長を務めていた方です。

マイクロソフトの攻勢に真っ向から立ち向かい、おしゃれなデスクトップパソコン「iMac」で大成功をおさめました。その昔、Macはデザイン関係のプロ用コンピュータといった認知をされていましたが、半透明でおしゃれなデザインと簡単な操作性を全面に打ち出した「iMac」は、多くの女性や若者に受け入れられ、ユーザーのすそ野を一気に広げたのです。

原田氏は、同じようなブランド戦略を今度はマクドナルドで展開し、成功をおさめつつあるというわけです。パソコンとファーストフードは全く違うものですが、時代の一歩先行くブランド戦略においては、業界の垣根を越えたセオリーがあるものです。

それどころか、業界内のつまらない常識にとらわれていては、なかなか自社のイメージを一新するアイディアは浮かばないものなのです。経営者は常に、他業界の成功に学ぶ素直さと、柔軟な発想力を持ち続けたいものですね(@^^)/~~~
«前へ

ボードメンバープロフィール

board_member

石原 明(いしはら あきら)氏

僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社

ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30