大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年12月26日(金)更新

都内の山里で忍者修行!? “本物志向”が海外で評判に

いよいよ年の瀬も迫ってきましたが、経営者として、来年の展望をどのように立てていらっしゃるでしょうか? 私は、色々な意味で、ますます厳しい年になるのではないかと予測し、思考のギアチェンジを済ませています。
 
これまでのように、広告宣伝やマーケティングだけでは、モノが売れない時代になるでしょう。端的に言うと、“本物”だと証明されたものだけが生き残る時代・・・といったところでしょうか。



 
 
そんななか、ちょっとおもしろい事例を見つけたのですが、教育助言会社「クロスインテリジェンスエージェンシー」と、忍者文化の伝承に取り組む企業「武蔵一族」が提携し、東京都あきる野市の山里で展開している、忍者修行を体験できるプログラムがあるんです。
 
「忍者」と聞くと、娯楽施設などでの“なんちゃって忍者”を思い浮かべるかもしれませんが、同社のプログラムは超本格派! 料金も、2時間のコースで一人10,800円。山中まで分け入る4時間のコースは16,200円と決して安くはありませんが、外国人観光客や日本人経営者からの問い合わせが後を絶たないそうですよ(*^^)v
 
じつは以前、武蔵一族の後継者の方とお会いする機会があったのですが、彼らは古武術道場で修業を積み、胆力を鍛え、気の出し方を心得ていて、並外れた集中力を持っています。だからこそ、常人にはマネできない技を習得できるわけですが、
 
「マンガやドラマに出てくる忍者は、手裏剣を大量に投げ続けますけど、あれは虚構の世界ですね。手裏剣はひとつがかなり重いので、それを大量に持っていたら身軽に走れませんから(笑)」
 
そんな裏話(?)まで教えてくれましたが、彼から「先生もある意味“忍者”ですよ」と言われ、びっくりしました。どうも私は、人並み外れた気を出しているみたいです(*^_^*)
 
それはともかく、日本人が忘れ去りつつある日本文化を、“本物志向”という切り口で上手に掘り起こせば、それに惹かれて、世界中から、もっともっと人が集まってくるはずなんです。
少子高齢化が進む日本の生き残る道はそれしかない! 私にはそう思えるのですが、いかがでしょうか? この事例を参考に、年末年始休暇を利用して、思い切り「思考の翼」を拡げてみてください(@^^)/~~~
 
最後になりましたが、今年一年のご愛読に心から感謝いたします。来たる年が、みなさまにとって輝かしいものでありますように☆
 

2014年12月12日(金)更新

“自撮り”が主流の時代!? 視点を変えて既存アイテムを売る

早いもので、今年もあと半月で終わろうとしています。今年の年末年始は、どんなふうに過ごすご予定でしょうか? 旅行に行かれる方、自宅でのんびり過ごす方、それぞれの楽しみ方があると思いますが、このシーズン、親戚や友人たちと集う機会には、「カメラ」の出番も増えるのではないでしょうか?
 
といっても、最近はスマホのカメラの性能も良く、動画までスムーズに撮れるので、わざわざデジカメやビデオカメラを持ち歩く人は、かなり減っているんじゃないかと思います。
 
 

 
 
そんな中、にわかに注目を集めているビデオカメラがあるんです。キャノンが昨年(2013年)売り出した、置き撮り式のビデオカメラ「iVIS mini X」という商品なのですが、キレイな“自撮り”ができることから、人気を呼んでいるのだとか(*^_^*) 
 
そういえば最近、街中でスマホに棒を付けて、自分を撮影している人を見かけませんか? 通称「自撮り棒」とか「セルフィスティック」とか呼ばれているらしいですが、そもそもカメラは人や風景を撮るものという常識からすると、これは、カメラが想定外の使われ方をし始めたという現象です(@_@。
 
経営者たるもの、こうした消費者意識の変化には、常に敏感でいる必要があります。すでに「性能」の部分では甲乙付けがたいレベルに達している日本の電化製品も、視点を変えれば、こんなふうに新しいマーケットに訴求できるわけです(*^^)v
 
“自撮り”族にとっては、既存のカメラでは自分が耐え難いほどのアップになってしまうのがストレスだったわけで、超広角レンズを採用したこの「iVIS mini X」は、周りの風景も入れながら、自分自身をキレイに撮影できるのが最大の特長だそうです。
 
近年、家庭用ビデオカメラの市場は、年20%程度減少し続けているようですが、動画を撮る機会自体は増え続けているという事実に着目した同社は、従来とは違うコンセプトのビデオカメラの開発を模索する中、この商品に行き着いたようですよ。
 
おもしろいことに、同商品のメディア露出が増えるに連れ、会議の記録用などのビジネスユースにも需要が広がり始めたそうです。この事例を参考に、自社商品にもなにか“ひねり”をプラスできないか・・・楽しみながら発想を拡げてみてください(@^^)/~~~
 

2014年11月17日(月)更新

世界中の写真家とWebで繋がる!? 「スナップワイヤ」日本上陸

情報化社会は目覚ましい進化を遂げ、今やネットで買えないものはないんじゃないかという気もしますが、インターネットサービスを手掛ける「gram30」が、先月(2014年10月)、自分が欲しい写真の撮影を世界中のフォトグラファーに依頼できるサービスを開始しました。
 
その名も「SNAPWIRE(スナップワイヤ)」。同社が出資する米カリフォルニアの「SNAPWIRE MEDIA」のサービスをいよいよ日本で展開し始めたわけですが、ウェブサイト用の軽い写真などは10ドルから購入でき、撮影者には売上げの7割が支払われる、というしくみのようです。
 


 
 
これまでも、ネット上で写真素材を提供するサービスは多くありましたが、写真家に欲しい写真の詳細な依頼ができるので、従来とは違ったマーケットが反応する進化系のサービスと呼べるでしょう(*^^)v
 
利用者は、欲しい写真のテーマや、2500文字以内の詳細な説明文、何日以内に写真が必要か、などの情報を記入すると、われこそはと思う世界中の写真家から投稿が始まります。
 
その中で気に入った写真があれば購入できるわけですから、自社でカメラマンを頼んでロケを敢行する費用と手間を考えたら・・・当然こちらを選ぶケースも出てくるでしょう。
 
ちなみに、投稿された写真は、同サイト上に誰にでも買える状態で保存されますが、追加料金を払えば、最長5年の独占使用が認められるそうです。フォトグラファーのなかには、独占使用契約を含め、1枚の写真で6,000ドルを稼いだ例もあるみたいですよ(*^_^*)
 
米国では今年3月にサービスを開始。現在は43ヵ国で約3万人のフォトグラファーが登録しているようですが、若きフォトグラファーの才能を発掘したり、彼らに収入を増やすチャンスを提供するという意味でも、価値あるサービスのように思います。
 
Webのサービスは出尽くした感もありますが、日本人ならではの感性を持って進化させていけば、まだまだ世界に通じるサービスはいくらでも生み出せるような気がしませんか? この事例を参考に、秋の夜長、楽しみながら、発想を拡げてみてはいかがでしょうか(@^^)/~~~

2014年10月31日(金)更新

デジタル時代における「手帳」の存在意義

早いもので、10月も最終日。明日からは、11月の声を聞くわけですが、毎年この時期になると、手帳売場が妙に込み合うものです(*^_^*)
 
といっても、近年はスマホなどのデジタルモバイルでスケジュール管理をする方も増え、手帳の売れ行きはどうなんだろう・・・などと思っていたところに、生活雑貨店の「ロフト」が、今年初めてオリジナルの手帳を開発し、大々的に販売をはじめたようです。
 


 
 
これまでは、「ほぼ日刊イトイ新聞」から誕生した「ほぼ日手帳」などの売れ筋商品を素早く投入するため、コストや時間のかかる自主企画商品の開発には消極的だった同社ですが、なぜ、敢えて、今、なんでしょうか?
 
同社は昨秋、そごう・西武の取締役横浜店長だった内田雅巳氏が代表取締役社長に就任していますが、内田氏は2008年~10年の西武池袋本店構造改善計画で、趣味雑貨やインテリア等の強化を柱とした都市型ライフスタイルセンターづくりに寄与し、現在も好調維持する基礎づくりに貢献した人物。
 
手帳の分野においても、販売で培ったノウハウを生かし、これまでにない切り口で開発した商品で新たなニーズを貪欲に掘り起し、マーケットそのものを開拓する気概を持った戦略を打ち出した、というわけです(*^^)v
 
さて、その「これまでにない切り口」とは・・・「手帳=スケジュール管理ツール」という常識を捨て、思い切り趣味や生活スタイルに特化して『記録(ログ)を書き込む専用の手帳』」を開発したのです。
 
登山、釣り、写真、ゴルフ、仏像、ヨガ、自転車、鉄道、食べ歩き、子育て、ワードローブetc…など30種類を用意し、たとえば「登山」用であれば、撮影した風景や購入した登山靴の写真などを貼り付けてその感想を書き込めたり、歩行距離や天候など「山行」の記録を書き込みやすいようにレイアウトされているようです。
 
つまりこれって、リアルな「ブログ」ですよね(*^^)v  多くの人がブログやSNSを日記代わりに活用している時代ですが、一方では「それってそもそも公開すべき情報?」といった疑問を持つ人もいますし、ネット上に溢れた人様の日記を読むために、自分の大事な時間を使いたくない、と感じている人も少なくないはずです(―_―)!!
 
同社はそんな人たちの奥底に眠る思いを汲み取るかのように、「日記はオフラインで楽しめばいいのでは?」というメッセージを世間に発信している気がして、ちょっと笑ってしまいました。
 
どんなマーケットであろうと、経営者に時代を読み解く力があれば、活路を見い出していけるものです。この事例を参考に、自社にもできることはないか・・・楽しみながら発想を拡げてみてください(@^^)/~~~
 

2014年10月20日(月)更新

店主の選ぶ「1万円選書」が人気!? 北海道のいわた書店

読書の秋・・・日頃みなさんはどのように本を買っていますか?忙しい経営者の方はネットで買うケースが圧倒的に多いかもしれませんが、今、北海道砂川市にある「いわた書店」の「1万円選書」というサービスが人気を呼んでいるようです(*^_^*)
 




失礼ながら、地方の小さな本屋さんだとお見受けしますが、同業者が次々に廃業するなか、行き残りをかけて始めたのがこの「1万円選書」でして、注文時に「仕事の内容」「最近気になった出来事・ニュース」
 「よく読む雑誌」などの簡単なアンケートに答えると、店主の岩田さんがあなたに代わって1万円分のおすすめ本をセレクトして送ってくれる、というサービスなのです(@_@。
 
ネットの世界には「本のソムリエ」のような方も何名かいらっしゃいますが、本選びのノウハウを実業に結びつけている点はさすがリアル書店の社長さんです。なんでも岩田さんは、中学生時代には図書館にある小説はほとんど読んでいて膨大な情報量を持ち合わせているそうですよ。
 
最近はマスコミにも度々取り上げられていることもあり、全国から注文が殺到! 現在は約200人待ちだそうですが、自分では決して選べない本との出会いもあり、このサービスにハマってしまうリピーターの方も少なくないようです(*^^)v
 
岩田さんは、「本には人生を変えるほどの力があります。お送りした数冊の中に、1冊でもそんな本があったとしたら最高です!」とおっしゃっていますが、本を心から愛する人にしかできない発言ですよね。
 
本好きの私としては、こうしたサービスを通じて、少しでも読書家が増えてくれれば嬉しいですし、いかなる商売も、アイデアしたいで活路を見い出せるということを知ってほしいところです(@^^)/~~~
 
 
 
«前へ 次へ»