大きくする 標準 小さくする

2013年07月29日(月)更新

粋の美学!? 「痛スーツ」という着眼点

以前、私のブログでも「痛ネイル」を取り上げたことがありますが、中小企業が向かうべき“コアマーケット”という意味でも、オタクの世界については、日頃から観察を続けていたりします(笑)。そんな中、「痛スーツ」の登場を知って、ちょっと笑ってしまいました(*^_^*) 
 


 
 
「痛スーツproject」の代表を務める吉田氏の実家は、神戸で50年続く仕立屋さんだそうですが、近年クールビズなどの流れもあって、将来的に先細りになると考え、彼自身がもともとアニメやアイドルなどオタク文化が好きだったことから、「スーツ×萌え」に活路を見出せないかと考えたのだそうです。
 
お値段は上下で5~50万円と、ちょっと高めの路線を狙っているみたいですが、居酒屋さんなどで「上着をお預かりします」と言われた時に味わえる優越感を考えれば、意外と安い投資かもしれませんよね(*^^)v
 
日本にはもともと「チラ見せ」の文化があり、着物や羽織の裏地に派手な模様の生地を使ったり、地味な着物の下に真っ赤な襦袢を着てみたり・・これぞ「粋」の美学なのです! 下着では見せられる人が限られてしまいますが(笑)、スーツの裏地とは「いいところを突いたなぁ~」という感じがしませんか?
 
また、同プロジェクトでは、今月(2013年7月)にフランス・パリで開催された、ヨーロッパ最大の日本文化イベント「JAPAN EXPO」に出展するために、「クラウドファンディング」のしくみを使ってパトロンを募集し、15万円以上集めたようです。
 
そんなところも“今っぽい”ですよね。よかったら参考にしてください(@^^)/~~~


2013年07月19日(金)更新

「人を動かす」ための練習法

こう暑い日が続くと、あまり深くモノゴトを考えられなくなったりしますが(*^_^*)、今週はあえてベーシックな質問を取り上げ、一緒に考えてみることにしましょう。
 
「部下が思うように動かない」というのは、万人共通の悩みですが(笑)、私なりの視点で解説してみました。よかったら、参考にしてください(*^^)v
 
 
== 質 問 ==
 
人を動かす(動かせるようになる)具体的な練習法などを教えてください。
 
== 回 答 ==
 
この質問は、おそらく役職者になった時に人や組織を動かすことを想定しての質問だと思いますが、練習は日常的にできると思います。
 
== 解 説 ==
 
自分が部下を持った時にどうやって指導したら良いか?  どうやって部署や部門として成果を上げていったら良いか?  など、将来リーダー的な立場や役職者になった時を想定して、部下を育成する方法を理解したり、事前に練習しておく方法があったらよいですよね。
 
練習や体験をしておけば、いざ部下を持ったり、役職者になった時に自信を持って対応できますから、なるべく多くの機会を通してこういった部下育成や教育の練習をするべきだと思います。
 
では、どこで練習するかということですが、私は、特別に何か機会を作るというよりも、日常的に起こっている事象の中から機会を見つけて指導してみる、育成してみるという体験をした方がよいと思います。
 
その場合に目標とすることですが、それは「指示命令」では無く「気持ちよく人を動かすにはどうすれば良いか」ということを念頭に置くということです。
 
マネジメントというのは、指示命令で相手を動かすのではなく、どうすれば、相手が自らの意思で動くように導くかということと捕らえると、こんな思考になりますが、こう考えると、立場が上ではなくても、周りの人をマネジメントできると気づくはすです。
 
ということは、常に練習することができると言うことですよね(*^_^*)
 
ちょっとアドバイスですが、一般に言われている指示命令で部下を動かすというマネジメント方法は、組織をひとつの方向に早く動かすことはできると思いますが、部下がおのおの担当する現場・現状に合わせて思考するということには向いていません。
 
なので、組織が自ら動くような運営には向いていないということです。マネジメントも、時流とともに進化していますので、古き良き時代のノウハウはもう、当てはまらなくなっていることに一刻も早く気づきたいものですね(@^^)/~~~
 
 
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。 
 
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
 
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
 

2013年07月12日(金)更新

「あるモノ」がふたつある家の子は、良い成績が取れる!?

最近ネットのニュースを見ていたら、ちょっとおもしろい記事に目が留まりました。『あるモノがふたつある家の子は、良い成績が取れるらしい』というタイトルだったのですが・・・「あるモノ」っていったい何だと思います?
 



 
この画像でおわかりのとおり(笑)、それは『本棚』だというのです(*^^)v
 
スタンフォード大学とミュンヘン大学の教育に関する研究で、経済状態や学校の状況、両親の教育への関わり方といったことを調査している過程で、「子どもの学校での成績は、その両親が『本棚』を持っているかどうかと相関する」という大変興味深い知見が得られたそうです。
 
「本棚」ならたいていの家にはありそうですが、その研究ではひとつじゃなく「ふたつ」ある家だと、本が数冊しかない家に比べて標準偏差1.15の違いがあったのだそうです。さらに、本棚がふたつある家の子どもの学習量は、全体の平均と比べて3倍に及んでいたということです(@_@。
 
その論文の著者いわく、「本はほとんどの国において、生徒のパフォーマンスを予測するための唯一にしてもっとも重要な要素」だそうで、なおかつ「そこで分かるのは相関だけであって、因果関係ではない」ことも指摘していますが、出版不況が続くわが国においても、注目すべき問題かもしれませんね。
 
ちなみに、私の会社の会議室は、壁一面がこの『あるモノ』で埋め尽くされてるのですが(*^_^*)、私自身も本が大好きなので、本と成績、もっといえば本と思考力の相関関係は、絶対にあると思っています。
 
たとえ子ども時代に、たくさんの本に触れられなかったとしても、大人になってから意識的に補うことはできると思いますので、経営者としては、会社に社員が自由に読める「ふたつ以上の本棚」を置くことから始めてもいいかもしれませんね。そして、もし成果があったら、ぜひ私にも教えてくださ~い(@^^)/~~~


2013年07月05日(金)更新

経済が悪い中、社員やお客様の幸せをどう考えるべきか

じつは昨日、私の主宰する『高収益トップ3%倶楽部』の東京勉強会で、今話題騒然の心理カウンセラーの心屋仁之助さんが、ゲスト講演をしてくださいました(*^^)v 
 
今回の回答は、ちょっと心屋さんふうになってしまったのですが(笑)、社会によくある構図だと思うので、よかったら参考にしてください。
 
== 質 問 ==
 
社員の幸せやお客様の幸せが大切だとわかっていても、これだけ経済が悪化してくると、そんな悠長なことは言っていられないという会社も多くなると思います。
 
私はこんなときだからこそ、従来の考え方を転換させなければならないと思いますが、この点についてはどう思われますか?
 
== 回 答 ==
 
質問者の疑問には、まったく同感です。特に経営者が社員を幸せにすると勝手に考えていることには、大いなる疑問を持たざるをえません。社員はもっと優秀で、社長の勝手な思い込みや、制約をはずしてあげれば、みんな自分の力で勝手に幸せになりますよ!
 
== 解 説 ==
 
こういうのは、心屋仁之助さんふうに言うと、親を心配しているあまり結婚できない娘がかえって親の自立を妨げているっていう構図にそっくりですね(ーー;)
 
社員の幸せを考えるのは経営者の務めと言うのは、まあ、確かにそうですが、一見正論に聞こえてしまうこの考えの怖いところは、こういう社長さんほど社員の能力を信用していない確率が高いということです(合ってなかったらごめんなさい!)。
 
俺が付いていないと、社員は絶対にダメになる、こんな不景気を生きていけないに決まっている、また、俺はそうやって会社を経営しているのに、世の中の経営者は何をやっているんだ~みたいに聞こえてしまいますよね(ーー;)
 
こういう会社だと社員は自立しなくてすむので、どんどん力を出さなくなっていく傾向に向かいます。だって社員を幸せにするのは社長の役目なんだから、社員自らが自分で幸せになるように努力しなくてもいいんですからね。
 
それどころか、社員が勝手に幸せになったら、社長は役割を果たせなくって不幸になってしまう・・・みたいなスパイラルです。勝てないチームの監督がやってることとそっくりですよね(―_―)!!
 
一人でがんばらないで、みんなと一緒に努力するとか、起きていること全部が自分のせいみたいに考えないで、もっと肩の力を抜いて経営する方が良いと思いますが・・・すべては経営者の”思考”が決めているような気がします(*^_^*)
 
 
いかがでしょうか? あなたはどうお考えになりますか(^^♪ 私の発行する週刊メールマガジン『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』(購読無料)では、毎週メルマガ読者のみなさんからの質問にこんな感じでお答えしています。 
 
これまでのQ&Aもバックナンバーにたくさんあるので、興味があれば覗いてみてください。もちろん、質問も随時受付中です(*^^)/~~~
 
また、オフィシャルマガジン『石原明の不定期情報通信』をご希望の方はコチラから読者登録ができますので、ぜひこの機会にご登録ください。様々な切り口から“経営脳”に刺激を与える内容を配信しています(*^^)v
 

ボードメンバープロフィール

board_member

石原 明(いしはら あきら)氏

僖績経営理舎株式会社代表取締役
AZ Collabo株式会社

ヤマハ発動機株式会社を経て、外資系教育会社代理店に入社。約6万人のセールスパーソンの中で、トップクラスの実績を収める。「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞後、日本経営教育研究所を設立し、経営コンサルタントとして独立。中小企業から大企業まで、業種や企業の規模を問わず幅広いコンサルティング活動を行っている。毎年の講演回数は100回以上。ビジネスの発想力やマーケティング力を開発・育成する「新経営戦略塾」には1000人が登録し学び、全国延べ4500社が参加。
2万人の読者を抱えるメールマガジン『石原明の「新経営戦略塾」』や、独自の視点で経営を綴るブログ『石原明の経営のヒント』も執筆中。大人気Podcast番組『石原明の経営のヒント+(プラス)』は累計ダウンロード数6000万回を超えている。著書に、累計30万部を超え『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)、『トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ』(KADOKAWA)などがある。

バックナンバー

<<  2013年7月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31